年長児 絵画指導
大きなひょうたん! 初めて見たよ!
9/11(金)
年長児の【科学する心を育む 絵画指導】がありました♪ 今月のテーマは、何と! 園長 三浦瓔子先生のご自宅の畑で育った、大きなひょうたんです。
「え? “ひょうたん”って何??」「わぁ~、大きいね!」と、子ども達の好奇心はムクムク。しっかりと観察し、お一人おひとりの素敵な感性が表現されました♪
9/11(金)
年長児の【科学する心を育む 絵画指導】がありました♪ 今月のテーマは、何と! 園長 三浦瓔子先生のご自宅の畑で育った、大きなひょうたんです。
「え? “ひょうたん”って何??」「わぁ~、大きいね!」と、子ども達の好奇心はムクムク。しっかりと観察し、お一人おひとりの素敵な感性が表現されました♪
2020/09/22
園の様子
栗、見つけたよ! 秋だね!
9/9(水)
○ふくろうの森で、年中男児が栗拾い! 「チクチクする?」「ん?大丈夫! 触ってみる?」と、友達同士で盛り上がっていました!
○9月の誕生会の後、新しく入園されたお友達の紹介がありました♪ よろしくお願いします! 仲良く、たくさん遊びましょうね。
○運転手さんが組み立てて下さった、お神輿の土台が出来上がりました! 中央玄関に、昨年の作品を乗せて展示しております。ありがとうございました♪
9/17(木)
○子ども達の羨望の眼差しを受けて、高い竹馬で優雅に歩く先生を発見! 周りでは、「私もやりたい!!」と、一緒に挑戦する子ども達がいっぱいです♪ すごい!
9/17(木)
○年長児の【数教育】では、11~19までの数を具体物を使って経験し、抽象的な数字の世界へと深めていきます!
9/9(水)
○ふくろうの森で、年中男児が栗拾い! 「チクチクする?」「ん?大丈夫! 触ってみる?」と、友達同士で盛り上がっていました!
○9月の誕生会の後、新しく入園されたお友達の紹介がありました♪ よろしくお願いします! 仲良く、たくさん遊びましょうね。
○運転手さんが組み立てて下さった、お神輿の土台が出来上がりました! 中央玄関に、昨年の作品を乗せて展示しております。ありがとうございました♪
9/17(木)
○子ども達の羨望の眼差しを受けて、高い竹馬で優雅に歩く先生を発見! 周りでは、「私もやりたい!!」と、一緒に挑戦する子ども達がいっぱいです♪ すごい!
9/17(木)
○年長児の【数教育】では、11~19までの数を具体物を使って経験し、抽象的な数字の世界へと深めていきます!
2020/09/22
年中児 小石拾い
分類:大きい、中くらい、小さい
9/11
年中児は、お手玉遊びに使う小石を園庭で集めています。大きさを分類しながら、両手いっぱいに拾う子ども達の姿が見られました♪
9/11
年中児は、お手玉遊びに使う小石を園庭で集めています。大きさを分類しながら、両手いっぱいに拾う子ども達の姿が見られました♪
2020/09/17
年少児 音体遊び
ロープ歩行や、ボールで遊ぼう
9/10(木)
講師 水﨑先生の【音体遊び】では、ロープ歩行をしたり跳び箱からジャンプをしました! 身体機能もしっかり発達してきた子ども達は、鉄棒にも積極的に取り組む姿が見られました
9/10(木)
講師 水﨑先生の【音体遊び】では、ロープ歩行をしたり跳び箱からジャンプをしました! 身体機能もしっかり発達してきた子ども達は、鉄棒にも積極的に取り組む姿が見られました
2020/09/17
年中児・年長児の音体遊び
跳び箱、鉄棒、マットでサーキットあそび
9/10(木)
講師 水﨑先生の【音体遊び】がありました♪ 年長児は、就学に向けたサーキット遊びを経験! 跳び箱や逆上がりも、挑戦しながら自信につながっています。
年中児は、歩く・止まる・回れ右など、マーチングのリズムに合わせて立ち居振る舞いを経験しました。
大太鼓と小太鼓のグループに分かれたリズムオートでは、アンパンマンチームとバイキンマンチームに分かれて演奏♪ 友達のリズムを聞く力も培われています!
9/10(木)
講師 水﨑先生の【音体遊び】がありました♪ 年長児は、就学に向けたサーキット遊びを経験! 跳び箱や逆上がりも、挑戦しながら自信につながっています。
年中児は、歩く・止まる・回れ右など、マーチングのリズムに合わせて立ち居振る舞いを経験しました。
大太鼓と小太鼓のグループに分かれたリズムオートでは、アンパンマンチームとバイキンマンチームに分かれて演奏♪ 友達のリズムを聞く力も培われています!
2020/09/17
年少児 数教育
1から順番に数えてみよう!
9/10(木)
年少児の【数教育】では、赤と青の数棒を使って、1~9の数を経験しました。
年少組ちゅうりっぷ組の保育室には、フィンガーペインティングで模様をつけた大きなサツマイモが飾られています!
たんぽぽ組には、フィンガーペインティングで模様を付けたキノコがたくさん♪
コーナー遊びでは、廃材や木の実・機能遊びの洗濯ばさみなどを使った“見立てあそび”が展開されていました。ゾウの鼻に見立てて忖度ばさみで伸ばしたり、シッポに付けて伸ばしたり、お腹がすいたら木の実のご飯をたべさせてあげていました♪ 想像力豊かな3歳児の様子でした!
9/10(木)
年少児の【数教育】では、赤と青の数棒を使って、1~9の数を経験しました。
年少組ちゅうりっぷ組の保育室には、フィンガーペインティングで模様をつけた大きなサツマイモが飾られています!
たんぽぽ組には、フィンガーペインティングで模様を付けたキノコがたくさん♪
コーナー遊びでは、廃材や木の実・機能遊びの洗濯ばさみなどを使った“見立てあそび”が展開されていました。ゾウの鼻に見立てて忖度ばさみで伸ばしたり、シッポに付けて伸ばしたり、お腹がすいたら木の実のご飯をたべさせてあげていました♪ 想像力豊かな3歳児の様子でした!
2020/09/17
年長児 GH子どもコーラス
歌って、楽しいね♪
9/10(木)
年長児のGH【こどもコーラス】がありました♪ 空間をたっぷりと取った遊戯室では、音楽講師と一緒に歌詞を読んで言葉を育んだり、情景をイメージしたり、歌だけではない楽しい経験をしています!
9/10(木)
年長児のGH【こどもコーラス】がありました♪ 空間をたっぷりと取った遊戯室では、音楽講師と一緒に歌詞を読んで言葉を育んだり、情景をイメージしたり、歌だけではない楽しい経験をしています!
2020/09/15
小学生 レッツ スイミング
背面浮きにもチャレンジ!
9/9(水)
小学生の課外水泳【クジラスイミング】の様子です♪ 体幹がしっかりとした泳ぎや、バタ足、背面浮き等にも段階を追って取り組んでいます。
温水プール棟の窓には、各学年の活動写真が掲示されています。
スイミング講師は、活動の空いた時間に高圧洗浄機で掃除も頑張っています!
9/9(水)
小学生の課外水泳【クジラスイミング】の様子です♪ 体幹がしっかりとした泳ぎや、バタ足、背面浮き等にも段階を追って取り組んでいます。
温水プール棟の窓には、各学年の活動写真が掲示されています。
スイミング講師は、活動の空いた時間に高圧洗浄機で掃除も頑張っています!
2020/09/15
年少~年長児 9月の誕生会①
お誕生日、おめでとうございます!
9/9(水)
年少~年長児の【9月の誕生会】がありました♪ ステージ上では、新しく製作した雛壇を使いながら、園長先生にプレゼントを頂きました。
各学年の先生からのお祝いメッセージや、大型紙芝居「さるかにがっせん」のお話を聞きました。
サプライズでは、園長 三浦瓔子先生からのお祝い手品☆ 何が出るかな? 何が起こるかな? 子ども達は大喜びでした♪
9/9(水)
年少~年長児の【9月の誕生会】がありました♪ ステージ上では、新しく製作した雛壇を使いながら、園長先生にプレゼントを頂きました。
各学年の先生からのお祝いメッセージや、大型紙芝居「さるかにがっせん」のお話を聞きました。
サプライズでは、園長 三浦瓔子先生からのお祝い手品☆ 何が出るかな? 何が起こるかな? 子ども達は大喜びでした♪
2020/09/14
年少~年長児 9月の誕生会②
各学年から、歌のプレゼント♪
詩「秋の子」の朗読を聞いたり、園長 三浦瓔子先生からお祝いメッセージを頂きました。
歌のプレゼントは、年少「とんぼのめがね」、年中「くだのも列車」、年長「ともだちさんか」です。
最後には、園長先生の手品で“可愛いリボン”が出来上がりました!9月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。
詩「秋の子」の朗読を聞いたり、園長 三浦瓔子先生からお祝いメッセージを頂きました。
歌のプレゼントは、年少「とんぼのめがね」、年中「くだのも列車」、年長「ともだちさんか」です。
最後には、園長先生の手品で“可愛いリボン”が出来上がりました!9月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。
2020/09/14
2歳児 9月の誕生会&英語であそぼう
こぶた たぬき きつね ねこ!
9/8(火)
2歳児クラスの【9月の誕生会と英語であそぼう】がありました♪ パネルシアターのお話は、『ぞうさんの帽子』。帽子の中から“こぶた・たぬき・きつね・ねこ”が5匹ずつ登場しました。
9月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!
9/8(火)
2歳児クラスの【9月の誕生会と英語であそぼう】がありました♪ パネルシアターのお話は、『ぞうさんの帽子』。帽子の中から“こぶた・たぬき・きつね・ねこ”が5匹ずつ登場しました。
9月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!
2020/09/14
年長児 レッツ スイミング
まるで、水を得た魚!
9/8(火)
9月から再開した【レッツスイミング】♪ 毎週火曜日は、年長児のイルカスイミングです。フープやビート板などを使いながら、泳法を経験しています。
9/8(火)
9月から再開した【レッツスイミング】♪ 毎週火曜日は、年長児のイルカスイミングです。フープやビート板などを使いながら、泳法を経験しています。
2020/09/14
能勢町野間の大けやき
秋の園外保育の下見に行きました♪
9/8(金)
年少~年長児の園外保育の下見に行きました♪ 園長 三浦瓔子先生と各学年のリーダーの先生が、子ども達の豊かな自然体験・能勢の郷土・虫や鳥、昆虫などの動植物に親しめるようカリキュラムして参ります!
9/8(金)
年少~年長児の園外保育の下見に行きました♪ 園長 三浦瓔子先生と各学年のリーダーの先生が、子ども達の豊かな自然体験・能勢の郷土・虫や鳥、昆虫などの動植物に親しめるようカリキュラムして参ります!
2020/09/11
ふくろうの森
涼しくて、マイナスイオンが気持ちいいね!
9/8(火)
ふくろうの森では、散策や木の実集め、虫取りなど豊かな自然の中で伸びやかに遊ぶ子ども達♪ 大きなバッタを見せにきてくれた年中児の男の子は、この後たくさんの友達と観察を楽しみました。
9/8(火)
ふくろうの森では、散策や木の実集め、虫取りなど豊かな自然の中で伸びやかに遊ぶ子ども達♪ 大きなバッタを見せにきてくれた年中児の男の子は、この後たくさんの友達と観察を楽しみました。
2020/09/11
英語であそぼう
9月のテーマ 『家族&ペット』
9/8(火)
アイコ先生の、年少~年長児による【英語であそぼう】がありました♪ グループで発表したり、先生達とアルファベットカードを使ったゲーム遊びを経験しました♪
9/8(火)
アイコ先生の、年少~年長児による【英語であそぼう】がありました♪ グループで発表したり、先生達とアルファベットカードを使ったゲーム遊びを経験しました♪
2020/09/11
ラグビーで遊ぼう
体操! タックル! ワン・チーム!
9/7(月)
ラグビーコーチによる、年中児・年長児・小学生の【ラグビーで遊ぼう】がありました♪ 園長 三浦瓔子先生も一緒に体操!毎月の積み重ねにより、ラグビーの動きや体幹等も体得されています。
コーチの先生方、ありがとうございました!
9/7(月)
ラグビーコーチによる、年中児・年長児・小学生の【ラグビーで遊ぼう】がありました♪ 園長 三浦瓔子先生も一緒に体操!毎月の積み重ねにより、ラグビーの動きや体幹等も体得されています。
コーチの先生方、ありがとうございました!
2020/09/11
2歳児 8月の誕生会&英語であそぼう
魔法のお水が、大変身!!
9/4(金)
2歳児クラスの【8月の誕生会&英語であそぼう】では、魔法の呪文を唱えて、色々な色水や動物が登場しました♪
子ども達は、興味津々で箱の中を見つめています!
☆8月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます☆
9/4(金)
2歳児クラスの【8月の誕生会&英語であそぼう】では、魔法の呪文を唱えて、色々な色水や動物が登場しました♪
子ども達は、興味津々で箱の中を見つめています!
☆8月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます☆
2020/09/11
ステージ 雛壇が完成しました♪
伝統ある、歌舞伎や浄瑠璃の舞台のようです!
9/7(月)
〇運転手の皆さんが製作して下さった、遊戯室ステージの雛壇が完成しました。子ども達の表現活動の充実や、空間をたっぷりと使用した感染症対策など、これからの生活に取り入れていきたいと思います♪
〇年中きく組や、れんげ組、年少ひまわり組の保育室壁面飾り。どんぐりや松ぼっくりなどの木の実、秋の雰囲気を醸し出しています。写真を撮っていると、れんげ組の子ども達が“鈴虫の羽根”をどうやって製作したのか教えてくれました。
「あのね! マーカーで絵を描いた後、魔法の水でにじませたんだよ!!」
9/7(月)
〇運転手の皆さんが製作して下さった、遊戯室ステージの雛壇が完成しました。子ども達の表現活動の充実や、空間をたっぷりと使用した感染症対策など、これからの生活に取り入れていきたいと思います♪
〇年中きく組や、れんげ組、年少ひまわり組の保育室壁面飾り。どんぐりや松ぼっくりなどの木の実、秋の雰囲気を醸し出しています。写真を撮っていると、れんげ組の子ども達が“鈴虫の羽根”をどうやって製作したのか教えてくれました。
「あのね! マーカーで絵を描いた後、魔法の水でにじませたんだよ!!」
2020/09/11
年中組 絵画指導
今月のテーマは【とうもろこし】
9/4(金)
年中組の《科学する心を育む》、絵画指導では、園長 三浦瓔子先生の楽しい提示のお話♪ おひげがいっぱいなトウモロコシを観察したり、“小さいほうから、大きい順に並ぶ”って?という感覚をお友達と一緒に並んで体験してみました!
9/4(金)
年中組の《科学する心を育む》、絵画指導では、園長 三浦瓔子先生の楽しい提示のお話♪ おひげがいっぱいなトウモロコシを観察したり、“小さいほうから、大きい順に並ぶ”って?という感覚をお友達と一緒に並んで体験してみました!
2020/09/05
年長組 8月の誕生会
歌のプレゼントは、『青い空に絵を描こう』
9/4(金)
年長組の【8月の誕生会】がありました♪ 園長 三浦瓔子先生からプレゼントを頂いたり、担任の先生からお祝いメッセージのお話がありました!
大型紙芝居の「うさぎとかめ」では、どんなことでも自分のペースを守って、最後までやり遂げること・継続することの大切さを学び合いました。
8月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!
9/4(金)
年長組の【8月の誕生会】がありました♪ 園長 三浦瓔子先生からプレゼントを頂いたり、担任の先生からお祝いメッセージのお話がありました!
大型紙芝居の「うさぎとかめ」では、どんなことでも自分のペースを守って、最後までやり遂げること・継続することの大切さを学び合いました。
8月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!
2020/09/05