えいごであそぼう
今年度は異年齢で英語の時間を楽しんでいます。
「天気のうた」では、晴れ・曇り・雨…いろいろな天気の発音を先生と一緒に声にだして言いました。雨のお天気でしたが、雨が飛んでいくような、元気な声でいうことができました。
絵本「はらぺこあおむし」は、さまざまな果物の名前や自分のすきな果物は何?「I like apple!!」と文章で表現して楽しみました。
5月生まれの誕生会 年少~年長
年少~年長組の【5月 お誕生日会】がありました♪
年少組は2名・年中組は4名・年長組は4名、10名のお友達が誕生日を迎えました。
おうちの方からのメッセージはおうちの方の願いが込められた名前が伝わってきました。
みんなからの歌のプレゼントは年少「ことりのうた」年中「シャボン玉」年長「ピクニック」でした。
先生からの大型紙芝居のお話は、「おむすびころりん」でした。欲張らずにやさしい心のおじいさんでした。たくさんの先生のねずみも可愛かったです。
5月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。
みどり丘こどもの日
GHスイミング(年少)
年少スイミング
年中スイミング
年長 LET’Sスイミング
年長スイミング
2歳児 5月生まれの誕生会
♪まあるい窓の小さなお家は?どなたのお家かな♪
まる→circle さんかく→triangle しかく→square
ながしかく(長方形)→rectangle ひし形→diamond
英語の講師の齊藤先生の正しい発音をきいてみんなも復唱してあそびました。
GHスイミング(年長・年中)
2歳児プール棟見学
来週は、水着を着てプール棟に来てください。
楽しく遊ぼうね!!
空手道場
4月生まれの誕生会 年少~年長
年少~年長組の【4月 お誕生日会】がありました♪
年少組は5名・年中組は10名・年長組は10名、25名のお友達が誕生日を迎えました。
おうちの方からは、名前への思いをお話をしていただきました。名前はおうちの方から初めていただいたプレゼント。これからも大切にしてくださいね。
みんなからの歌のプレゼントは年少「ちゅうりっぷ」年中「めだかの学校」年長「野に咲く花のように」でした。春のあたたかな風景が思いうかびました。
先生からの大型紙芝居のお話は、「ももたろう」でした。みんなの応援が力になりましたね。
4月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。
4月生まれの誕生会 2歳児
先生からのお話のプレゼントはパネルシアター「まんまるちゃん」。まんまるちゃんの歌に合わせて様々な動物や海の生き物が遊びに来てくれました。動物やさかなたちの色や名前を英語の単語で大きな声で言うことができました。
4月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!
4月ピッコロタイム
内科検診
園庭あそび
大型遊具の滑り台、登り棒、鉄棒、ぶらんこ、順番をきちんと守って使えました。
年長組は自分たちで友達を集めて、「リレー」を話し合いながら進めていました。これからも、園庭でたくさん遊びましょうね。
第32回 入園式
令和6年4月6日(土) 第32回 入園式がありました。 新入園児の皆さん、保護者の皆様、ご入園おめでとうございます。
桜が満開のいいお天気の中、新入園のお友達は保護者の方と一緒に、初めて幼稚園の門をくぐりました。ドキドキしたかな?
入園式では、幼稚園の園歌やお歌をたのしんでいる様子でした。先生とバスのおじちゃんの大型紙芝居は『桃太郎』を「がんばれー!」と桃太郎を応援してくれました。これから、幼稚園で元気いっぱい遊びましょう。楽しみにしていますね!
ご来賓の皆様、公務ご多用の中、ご臨席賜りありがとうございました。
第31回 卒園式
第31回 卒園式が挙行されました。 在園中、コロナウィルスの流行で、生活や遊びの中で我慢の多かったこともありました。年長になってからは、復活の一年として様々な行事と共に成長を感じさせてくれた学年でした。
卒園児一人一人に授与された卒園証書。「ありがとうございます!」と目を合わせてしっかりと伝える姿はとても立派でした。
園長からは「皆さんが、これからの未来の世界を作っていきます。雨にも負けず、風にも負けず、元気に頑張ってください。」との式辞をいただきました。
ご入園されてから今日の日まで、幼稚園教育にご理解ご協力賜りましたこと、心より御礼申し上げます。
また、最後になりましたが、公務ご多用の中、ご臨席賜りましたご来賓の皆様、温かい拍手を送って下さりありがとうございました。
ここに、卒園式を迎え、無事修めることができ、感謝とお礼を申し上げます。
お別れ会
卒園児は幼稚園で、たくさんのお友達とたくさんの経験をし、小さい子には優しいお兄さん・お姉さんとして、大きく育ちました。在園児は、そんなお兄さん・お姉さんに憧れの気持ちをもち、頼りにして幼稚園生活を過ごしてきました。
お別れ会では、まず、年長児から先生に「お花のプレゼント」。大きくなった卒園児からお花をいただいた先生は少しの寂しさと大きな嬉しさで、目に涙をためていました。その後「お別れの言葉」を立派に発表しました。年長児の姿に感動と歓びをもらいました。
在園児からは、2歳児は手具あそび、年少組はメイポール、年中組のパレードを音楽に合わせてプレゼントしました。
最後に「なかまはたから」の歌のプレゼントをし、全員で花道を作って卒園児と在園児が温かく交わる子ども達の時間を過ごしました。卒園児・在園児・教職員、みんなで成長を祝う感謝と歓びの時間となりました。出会いを大切に、元気に過ごしてくださいね。