みどり丘幼稚園

子どもの様子

えいごであそぼう

えいごであそぼうがありました。
今年度は異年齢で英語の時間を楽しんでいます。
「天気のうた」では、晴れ・曇り・雨…いろいろな天気の発音を先生と一緒に声にだして言いました。雨のお天気でしたが、雨が飛んでいくような、元気な声でいうことができました。
絵本「はらぺこあおむし」は、さまざまな果物の名前や自分のすきな果物は何?「I like apple!!」と文章で表現して楽しみました。
2024/05/27

5月生まれの誕生会 年少~年長

年少~年長組の【5月 お誕生日会】がありました♪ 

年少組は2名・年中組は4名・年長組は4名、10名のお友達が誕生日を迎えました。

おうちの方からのメッセージはおうちの方の願いが込められた名前が伝わってきました。

みんなからの歌のプレゼントは年少「ことりのうた」年中「シャボン玉」年長「ピクニック」でした。

先生からの大型紙芝居のお話は、「おむすびころりん」でした。欲張らずにやさしい心のおじいさんでした。たくさんの先生のねずみも可愛かったです。

5月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。

2024/05/27

みどり丘こどもの日

みどり丘こどもの日が行われました。みんなで、「こいのぼり」の歌を歌ったり、園長先生から柏餅やしょうぶのお話を聞きました。年長児と年中児に予定していた山登りは、お天気で雨が予想されていることから、前日に山登りをしました。こいのぼりのお話では、鯉が大きな滝を滝登りしたことから、元気な子ども育つように…と「こいのぼり」を揚げられるようになったそうです。子どもたちも、しっかりと足を踏ん張って山を登ることができました。
2024/05/27

GHスイミング(年少)

年少GHスイミングでは遊びを中心に、水を大好きになれるように進めています。
2024/05/18

年少スイミング

年少スイミングでは、水に親しめるようにボールなどを使って遊んでいます。ビート板も上手に扱える用意なってきています。
2024/05/18

年中スイミング

年中スイミングでは、「足かけ」「水中スタート」等に取り組んでいます。身体の力を抜いて上手く浮けるように進めています。
歩行
足かけ
足かけ
フープくぐり
2024/05/17

年長 LET’Sスイミング

2回目のLET’Sスイミング。ヘルパーをつけて、浮く感覚を身に着けながら、元気に取り組んでいます。
2024/05/17

年長スイミング

年長スイミングでは、水中スタート、板キックなどに取り組んでいます。きれいな姿勢で浮いて進めるように、進めていきたいと思います。
よーい!
どん!
2024/05/17

2歳児 5月生まれの誕生会

 2歳児の英語で遊ぼう!誕生会では2名のお友達が3歳になりました。先生からのプレゼントは、「色々な形の窓のお話」。  
♪まあるい窓の小さなお家は?どなたのお家かな♪
  まる→circle さんかく→triangle しかく→square
  ながしかく(長方形)→rectangle ひし形→diamond
 英語の講師の齊藤先生の正しい発音をきいてみんなも復唱してあそびました。
はるの子のうたをみんなでうたいました。
色々な形の窓のドアをノック!ノック!ノック!
大きなケーキで お誕生日おめでとうございます!
2024/05/17

GHスイミング(年長・年中)

GHスイミングは、遊びを中心に取り組んでいます。年中・年長は異年齢で入水し、お互いに良い影響を受けながら遊んでいます。
2024/05/16

2歳児プール棟見学

2歳のお友達が、プール棟を見学しました。靴やタオルを入れる場所、トイレなどを確認しました。
来週は、水着を着てプール棟に来てください。
楽しく遊ぼうね!!
靴をいれよう
プールサイドトントン!床が固いから気を付けよう。
ゆっくり歩いてみよう
2024/05/16

空手道場

月に一回、空手の師範の来ていただき、年長児・年中児は空手に取り組んでいます。空手により、身体を鍛え、武道の伝統の中で培われてきた礼節などを育みます。師範と共に“空手の型”を『エイ!!』を学んでいました。年長組は年中組からの続きで、だいぶんと貫禄が出てきました。年中組は初めての回でした。これからの習得が楽しみです。
エイ!!と元気いっぱい!!年中児
足がしっかり上がってますね!年長児
2024/04/25

4月生まれの誕生会 年少~年長

年少~年長組の【4月 お誕生日会】がありました♪ 

年少組は5名・年中組は10名・年長組は10名、25名のお友達が誕生日を迎えました。

おうちの方からは、名前への思いをお話をしていただきました。名前はおうちの方から初めていただいたプレゼント。これからも大切にしてくださいね。

みんなからの歌のプレゼントは年少「ちゅうりっぷ」年中「めだかの学校」年長「野に咲く花のように」でした。春のあたたかな風景が思いうかびました。

先生からの大型紙芝居のお話は、「ももたろう」でした。みんなの応援が力になりましたね。

4月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。

お誕生日おめでとうございます。
おうちの方からのお話
ももから生まれたももたろう~!!
2024/04/25

4月生まれの誕生会 2歳児

2歳児の4月生まれの誕生会をしました。1名のお友だちが3歳になりました。お歌のプレゼントはちゅうりっぷ♪。花壇には「赤・白・黄色」のちゅうりっぷが風に揺られて綺麗に咲いていました。

先生からのお話のプレゼントはパネルシアター「まんまるちゃん」。まんまるちゃんの歌に合わせて様々な動物や海の生き物が遊びに来てくれました。動物やさかなたちの色や名前を英語の単語で大きな声で言うことができました。
4月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!
英語の手遊びをしました。
パネルシアター「まんまるちゃん」
プレゼントをいただきました。
2024/04/25

4月ピッコロタイム

子どもの学びの吸収の時間として》自発性や集中力を高め、主体性のある「もっとしてみたい!」「もっと知りたい!」の心を育みます。季節の歌を「ことりのうた」を歌いました。また、今月のテーマの「水筒の使い方~注ぐ~」「リュックの使い方~チャックの扱い~」。子どもたちも提示の様子を集中して見ていました。お部屋では、提示で見たことを、「やってみよう」と水筒のお茶をこぼさずに注いでいる姿が見られました。
水筒の使い方
リュックの使い方
提示をしっかり見ていました
2024/04/25

内科検診

園医の先生に来ていただいて、遊戯室で「内科検診」がありました。「お願いします。」「ありがとうございました。」とご挨拶ができました。身体に聴診器を当てていただき、少し緊張した子もいましたが、検診を無事に終えることができました。 身体を大切に、元気に毎日を過ごしましょうね。
2024/04/16

園庭あそび

始業日から雨が続いていましたが、桜も満開!!いいお天気になりました。先生に園庭遊具の使い方を教えてもらい、園庭に元気いっぱいあそぶ子どもたちの声が響きました。
大型遊具の滑り台、登り棒、鉄棒、ぶらんこ、順番をきちんと守って使えました。
年長組は自分たちで友達を集めて、「リレー」を話し合いながら進めていました。これからも、園庭でたくさん遊びましょうね。
2024/04/15

第32回 入園式

令和6年4月6日(土) 第32回 入園式がありました。  新入園児の皆さん、保護者の皆様、ご入園おめでとうございます。

桜が満開のいいお天気の中、新入園のお友達は保護者の方と一緒に、初めて幼稚園の門をくぐりました。ドキドキしたかな?

入園式では、幼稚園の園歌やお歌をたのしんでいる様子でした。先生とバスのおじちゃんの大型紙芝居は『桃太郎』を「がんばれー!」と桃太郎を応援してくれました。これから、幼稚園で元気いっぱい遊びましょう。楽しみにしていますね!

ご来賓の皆様、公務ご多用の中、ご臨席賜りありがとうございました。

ご入園おめでとうございます!
園長挨拶 みなさん、元気にたくさんあそびましょうね。
学園長 教職員紹介 教職員一同 力を合わせていきます 
大型紙芝居「ももたろう」優しい鬼さんです。
おうちの方と楽しんでおられました
桜も満開になって、始業日からお待ちしています
2024/04/06

第31回 卒園式

3月16日(土)
 第31回 卒園式が挙行されました。  在園中、コロナウィルスの流行で、生活や遊びの中で我慢の多かったこともありました。年長になってからは、復活の一年として様々な行事と共に成長を感じさせてくれた学年でした。
卒園児一人一人に授与された卒園証書。「ありがとうございます!」と目を合わせてしっかりと伝える姿はとても立派でした。

 園長からは「皆さんが、これからの未来の世界を作っていきます。雨にも負けず、風にも負けず、元気に頑張ってください。」との式辞をいただきました。

 ご入園されてから今日の日まで、幼稚園教育にご理解ご協力賜りましたこと、心より御礼申し上げます。

 また、最後になりましたが、公務ご多用の中、ご臨席賜りましたご来賓の皆様、温かい拍手を送って下さりありがとうございました。

 ここに、卒園式を迎え、無事修めることができ、感謝とお礼を申し上げます。
卒園証書授与
園長式辞
みどり会会長祝辞
年中児からの送る言葉も立派でした
学園長よりお礼の言葉~ありがとうございました~
2024/03/16

お別れ会

年長児との「お別れ会」がありました。

卒園児は幼稚園で、たくさんのお友達とたくさんの経験をし、小さい子には優しいお兄さん・お姉さんとして、大きく育ちました。在園児は、そんなお兄さん・お姉さんに憧れの気持ちをもち、頼りにして幼稚園生活を過ごしてきました。 


お別れ会では、まず、年長児から先生に「お花のプレゼント」。大きくなった卒園児からお花をいただいた先生は少しの寂しさと大きな嬉しさで、目に涙をためていました。その後「お別れの言葉」を立派に発表しました。年長児の姿に感動と歓びをもらいました。


 在園児からは、2歳児は手具あそび、年少組はメイポール、年中組のパレードを音楽に合わせてプレゼントしました。


最後に「なかまはたから」の歌のプレゼントをし、全員で花道を作って卒園児と在園児が温かく交わる子ども達の時間を過ごしました。卒園児・在園児・教職員、みんなで成長を祝う感謝と歓びの時間となりました。出会いを大切に、元気に過ごしてくださいね。
2024/03/16
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84