みどり丘幼稚園

子どもの様子

年長組 園外保育

年長組はクリーンセンターに行きました。

ごみ収集車が到着し、その様子を見た子どもたちからは、こんなにもたくさんのごみがあるんだ~と『わー!!!』と、思わず声が出ました。ごみを集めて捨てるだけでなく、いろいろな工程があることを知り、ごみを減らしてリサイクルしようとする気持ちも持つことができたようです。帰ってきてからは、ティッシュは木からできていることを知ったこと、また、なるべくゴミを出さないことを学んだので、『ティッシュもなるべく使わないように…』と、気を付けている様子がみられました。

こんなにゴミがあるんだね…
何に生まれ変わるかな?
分別の方法を知りました
2025/10/23

年中組 2歳児 園外保育

澄み渡る晴天の中、年中児と2歳児は一庫公園に出発!一庫公園に着くと芝生の広場まで、年中児が2歳児の手を繋ぎ歩きました。年中さんは、優しく手を引いて…同じ歩幅で…優しく接している姿がとても微笑ましかったです。来年は頼もしい年長さんになることと思います。広い芝生で、年中児・2歳児全員でダンスをしました。

年中児は、展望台で『やっほ~!!』と笑顔いっぱい!芝生の上でみんなで“しっぽ取り”をしました。子どもたちと先生との白熱の攻防です。『みんな走るのが速くなったなぁ。』先生たちは、みんなの成長を嬉しく感じました。帰りの道中では、大きな大きなどんぐりを見つけました。『どっちのどんぐりが大きいかな~?』すると…運転手さんのカバンの中から“ものさし”が!子ども達は測るということに興味をもったようです。幼稚園に帰ってからは“どんぐり図鑑”で、どんぐりの種類の調べ学習。似ているけど種類が違う!!新しい発見をしていました。

2歳児は、みんなで木を目印にしてかけっこをしました。最初はくだり、帰りはのぼり…そして、みんなで秋の空を見上げました。出会う人に『こんにちは』と、ご挨拶もできました。

一緒に手を繋いで行こう!
みんなでダンス
ヤッホー!
どれくらいの大きさ??
走るの速くなったね~
2歳児も元気いっぱい!!
2025/10/23

年少組 園外保育

一庫公園に着き、みんなで一緒に芝生の公園まで歩きました。芝生では『よーいドン!!』とかけっこをしたり、先生が鬼になって“しっぽとり”…『キャー!!』と、追いかけられることを喜びながら笑顔いっぱいで逃げていました。自分で作って持って行った紙飛行機も、何回も飛ばしているうちに、遠くまで飛ばすことができるようになりました。身体をたくさん使って、思う存分楽しく遊びました。

みんなでよーいドン!!
しっぽ取りゲーム!
遠くまで飛んでいけ~!
2025/10/23

GH体育遊び

水﨑先生の体育遊び。

フープを使ったしっぽ取りゲーム。
相手の動きを見て考え、素早く判断したり体をコントールしたり大忙しのみんな・・・
最後まであきらめずに、友達とのかかわりやルールを守る楽しさを感じていました。
2025/10/11

からだを動かすって楽しいね!

みどり丘幼稚園には「ミドリンピックカード」というものがあります。

カードには、学年に応じた様々な運動が記されています。子ども達は自分で挑戦しようと思ったことに取り組み、〇を増やしていきます。子ども自身の「やってみたい」という気持ちを引きだし、主体的に行動する力を育てる大事な時間です。
走ったり、転がったり、ぶら下がったり、跳んだりする中で「できた!」という喜びを感じ、自信や意欲を育んでいます。
「ミドリンピックカード」入れ
「ミドリンピックカード」年中児用
マット遊び
うんてい
縄跳び
チェック!!
2025/10/11

園庭遊び 2歳児

2歳児の子ども達も、過ごしやすいl季節の中で思い思いに遊んでいます。砂遊びをしたり、お友達と追いかけっこをしたりと毎日が発見の連続です。
慎重に歩いてみよう!ふくろうの森が見えるね
今日は何をつくろうかな?
「いらっしゃいませ」お店屋さんでーす!
みんなで競争、ひろ~い園庭を「よーいドン!!」
ウサギさんになってピョンピョン!!
2025/10/11

園庭遊び

秋の風が心地よく感じられる季節となりました。子ども達はその中で思い思いの遊びを楽しみ、毎日たくさんの笑顔を見せてくれています。
大人気の大型遊具!
大型遊具には滑り台が4つあります
みんなを眺めているのかな?
綺麗な青空
芝生にはトンボさんが飛んでいます
竹馬に挑戦!!
2025/10/11

10月生まれの誕生会 2歳児

2歳児の10月生まれの誕生会をしました。誕生日のお友だちは3人。お家の人に見守られながら誕生会に参加することができました。

みんなからの歌のプレゼントは「どんぐりころころ」。園庭あそびのどんぐり拾いを思い出しながら、秋を感じて歌うことができました。

先生からのお話のプレゼントは『三匹のこぶた』のパネルシアター。small、middle、bigのthree pigが、藁のお家(straw house)木のお家(wooden house)レンガのお家(brick house)のお家を建てました。そこへやってきた狼が藁と木のお家を吹き飛ばします。吹き飛ばすことは英語で「huff and puff」。狼と一緒にみんなで「huff and puff」と大きな声で参加する姿が見られました。狼が逃げていき、三匹のこぶたがレンガのお家で仲良く暮らすことできてよかったですね。

10月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます!
歌のプレゼント「どんぐりころころ」
齊藤先生の英語で遊ぼう「Rabbit」
先生からのお話のプレゼント『三匹のこぶた』
吹き飛ばすことを英語で「huff and puff」。みんなで言いました
2025/10/07

10月生まれの誕生会 年少~年長

年少~年長組の【ピッコロタイム】【10月 お誕生日会】がありました♪

ピッコロタイムでは、季節のうた「夕焼け小焼け」夕焼けのイメージや言葉を大切に歌い方を教えていただきました。数教育は「数あそび 奇数と偶数」です。先生が並んで実際に奇数と偶数を感じてみました。


誕生会で入場してきたお友達も「奇数と偶数」をやってみました。きちんと自分の数字をわかり立つことができましたね。


歌のプレゼントは年少「どんぐりころころ」年中「森のくまさん」年長「うたえバンバン」をプレゼント。どの学年も元気にプレゼントができました。


先生からの大型紙芝居のお話は、「おむすびころりん」です。おむすびがコロコロコロコロ転がって…おじいさんも転がって…楽しかったですね。


10月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。

2025/10/06

カプラであそぼう

カプラのインストラクターの先生と「カプラであそぼう」がありました。今月は「橋をつくろう!」です。異年齢の8人~10人のグループで年長児~年少児が一緒に、個々に土台を作っていきながら、年長児が「高さは同じになるように…」丁寧に教えてくれていました。一緒に大きな橋ができていく様子に期待と喜びを感じ、想像と創造、豊かに表現していますた。
真剣にみていました
線路ができてきました
楽しそうな町
お片付けではきれいに揃えて
2歳児もお部屋でカプラをしました
こんなに長くなったよ!
2025/10/06
1