みどり丘幼稚園

子どもの様子

カプラであそぼう

10月のカプラであそぼうのテーマは「橋をつくろう」です。年長さん・年中さん・年少さん、縦割りのグループで一緒に取り組みました。隣のお友達とつなぎ合わせるところは慎重に…。完成したときは「やったー!!!」でも崩れないように…。共に一緒につくることができた達成感を味わっていました。
筧先生に作り方を見せていただきます。
どんなふうになっているかな?
さぁ作っていこう!
繋がるかな?
できてきたね!もうすぐ完成!!
2022/10/13

英語であそぼう「ハロウィンパーティー」

10月11日(火)英語であそぼう「ハロウィンパーティー」がありました。
自分たちで作ったマントと魔女のとんがり帽子を付けて、パーティーに出発!!
年長組~年少組はエイブリー先生とハロウィンにまつわるカードで発音をしたり、ゲームをしたりして遊びました。2歳児は齊藤先生とspiderの手遊び、マントや帽子に付いている柄の単語の発音をして遊びました。
最後には「trick or treat!」の言葉でキャンディーをいただき、「thank you!!」お礼をいうことができました。

園長先生も変装して「ゴーストだぞー」!!!
カードでゲーム
当たったかな??
trick or treat!!
Knock Knock Knock!
園長先生も変装して!!ゴーストだぞー!!
2022/10/11

年長・2歳児 遠足ごっこ

10月7日(金)年長児・2歳児の秋の遠足の予定でしたが、雨の為、中止になりました。残念でしたが、幼稚園の中で「遠足ごっこ」!!
年長児は遊戯室、2歳児は保育室をオープンにして、持ってきたシートを敷いて、みんなで一緒におむすびをいただきました。
次の遠足の日はお天気になりますように…☆
2022/10/11

年中 秋の遠足【五月山動物園】

10月6日(木)【秋の遠足】五月山動物園に行きました。
バスに乗って「出発進行~!!」いつものバスから見える景色とは違うな~」動物園まで期待を膨らませていました。
100歳長寿のウォンバット、ヤギのけんか?、柵を舐めるアルパカ、、年中さんも年少さんとは違った、面白い動物の姿をみることができました。おむすびもお外で食べるとおいしいね!
ニコニコ笑顔でみんな食べていました♪
出発進行~!
どんな動物がいるかな~~
いたいた!!ウォンバット!
ワラビー!
ヤギのケンカかな?
いただきます!!
2022/10/11

年少 秋の遠足【五月山動物園】

10月6日(木)【秋の遠足】五月山動物園に行きました。五月山動物園の地図や動物の掲示を見て、どんなところかを知りました。
バスに乗って「出発進行~!!」バスの中では動物園にいる動物のお話をしたり周りの風景をみたりしながら過ごしました。
動物園では、100歳長寿のウォンバット、鉱塩を舐めるポニー、豚のおしり、珍しい光景をみることができました。
みんなで食べた、おむすび弁当美味しかったね♪
どんなところかな?
みんなで「ポニーちゃ~ん!」と呼んでいます。
お散歩中のウォンバットでした
頭隠して尻隠さず!?豚のおしりが見えました。
みんなでお昼ご飯です。
楽しかったね~♪
2022/10/06

2歳児10月生まれ お誕生日会

10月生まれのお友だちは、2人! お家の人の顔が見えるととても嬉しそうに手を振る姿がありました。
自分のお名前も3歳になりました! も頑張ってみんなの前で言えました。
先生からのお話のプレゼントは「三匹のこぶた」のパネルシアター。 small middle big のthree pigがそれぞれお家を立てました。 藁のお家(straw house)木のお家(wooden house)
レンガのお家(brick house)本物の藁や木、レンガも出てきて真剣なまなざしで見入っていました。
one two!
三匹のこぶた
これが、藁かぁ!
2022/10/05

9月のGH木工あそび

裏山にレッツゴー。山にお邪魔するときは、木や動物にご挨拶。道なき道、急な斜面を全身で登りました。途中で見つけたカラフルなキノコやウンチ、鹿が好んで食べる木、枝ごと落ちたどんぐり。「これなに?これなに?」探求心を刺激された子どもたちの目はキッラキラ!!ひっそりとくらーい森に入ると「こわーい」と感じる素直な感覚。体感・体力・感性が育まれた冒険になりました。おみやげは鹿のほね!?
ごあいさつします。
全身を使ってのぼります!
鹿に皮を食べられた木
平均台だー!!
いろいろなきのこ見つけたよ!きのこは見るだけにしよう。
いろいろな宝物集めました!
2022/10/05

年長組10月生まれ お誕生日会

〇【10月 誕生会】がありました♪

 年長組は7人のお友達がお誕生日を迎えました。

元気に自分の名前を言い、園長先生からプレゼントをいただきました。おうちの方からお祝いメッセージでは、聞いているお友達はお母さんとお友達の顔を確かめてみたり、真剣に話して聞いている様子でした。

〇お友達からの歌のプレゼントは、「まっかな秋」でした。

先生からは「かちかちやま」の大型紙芝居のプレゼント。

海に溺れそうになったたぬきさんを「助けてあげる?どうする?」という問いに、みんなは「助けてあげる!」という答えでした。優しい優しい年長さんですね。

 10月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!

2022/10/05

年中組10月生まれ お誕生日会

〇【10月 誕生会】がありました♪

 年中組は9人のお友達がお誕生日を迎えました。今日は1人お休みでした。

手拍子に合わせながら、嬉しかったり、ちょっと緊張したりしながら、入場してきました。

自分の名前を言い、園長先生からプレゼントをいただき、おうちの方からお祝いメッセージを話していただきました。

〇お友達からの歌のプレゼントは、「夕焼け小焼け」でした。

先生からは「かちかちやま」の大型紙芝居のプレゼント。いたずらや欲張りのたぬきさんのようにしてはいけないね。でも、最後は仲良しになってよかった!おばあさん優しいね。と気づいたお話でした。

 10月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!

2022/10/05

年少組10月生まれ お誕生日会

10/3(月)
〇【10月 誕生会】がありました♪

 年少組は3人のお友達がお誕生日を迎えました。

園長先生からプレゼントをいただき、おうちの方からお祝いメッセージを話していただきました。おうちでもたくさんできることが増えていてうれしく思いました。

〇お友達からの歌のプレゼントは、「山の音楽家」でした。元気にいろいろな楽器の音を表現していました。

先生からは「かちかちやま」の大型紙芝居のプレゼント。たぬきの様子を楽しんで見ていました。

 10月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!

2022/10/05

【2歳児】絵画展・スイミング参観

≪絵画展≫

『あ り』知っているありを〝マルマル〟とつなげて、ありを表現する。『かえる』歌に合わせてリズミカルに表現する♬


『ピーマン』ピーマンを用いてスタンプ遊びを楽しみながらピーマンマンのイメージを膨らませる。


『夜空の花火』握る指、回転する手首で花火を表現する。更に宵の空を薄黒の溶き絵具を塗り、花火を連想する。 


≪スイミング参観≫

歩行・ボール遊び・ボール投げ・ブルーマット・補助浮き身

体操
歩行
ブルーマット
トンネル遊び
2022/10/03

【年長児】絵画展・スイミング参観

≪絵画展≫

『水蓮』池の水連を観察し、水辺の植物(はすなど)の違いを知り興味を持つ


『金魚』ビオトープの金魚を観察し、特徴をとらえ、動き回る様子を描く。


『バスケットボール』大好きなスポーツのルールを解り、バスケットボールの様子を表現し、ゲームを楽しもうとする。




≪スイミング参観≫

 板キック・けのび浮き・けのびキック・自分の好きな泳ぎ

水蓮
金魚
バスケットボール
板キック
背面キック
けのびキック
2022/10/03

【年中児】絵画展・スイミング参観

≪絵画展≫

『雨降り』構成三角形を意識し、単純な傘を作り、色あわせの三角形は友達と交換して必ず異なった色の三角形を手に入れ、コミュニケーションを図りながら創造し、雨と暮らしに必需の傘の下には、長靴だけを配置し、人物が動作しているという想像性を高める。

『ふじの花』身近な園庭のふじの木や垂れ下がる花を、筆の強弱なタッチでテクニカルに駆使する

『もろこし』小さな球体のとうもろこしの粒を連続して表現でき、植物の成長に関心をもつ。

 

≪スイミング参観≫

足掛け・水中スタート・竹くぐり 他

雨降り
ふじの花
もろこし
水中スタート
足掛け
竹くぐり
2022/10/03

【年少児】絵画展・スイミング参観 

≪絵画展≫ 『お母さんの顔』大好きなお母さんの顔を思い浮かべ、元気に楽しく描く。  『いちご』周囲からぬりはじめ絵の濃淡で立体を感じる。
『ドーナツ』二重円を描く(空間発達)
≪スイミング参観≫
歩行・宝探し・ブクブクパッ・顔付け・補助浮き身
お母さんの顔
いちご
ドーナツ
ブクブク
宝探し
補助浮き身
2022/10/03

自然体験ランド

9月17日(土) 猪名川町ふるさと館にて、「みどり丘自然体験ランド」を開催しました。
川西生き物研究会、環境省 環境カウンセラー、一庫公園管理事務所 所長 牛尾 巧 先生を講師にお迎えし、20組のご家族が参加されました。
子どもたちはもちろん、保護者の方、先生も、童心に戻って、生き物探しに夢中になって、様々な生き物を見つけました。
猪名川ではサワガニ、カワムツ、しじみ類、かえる、ミミズ、草原ではイナゴ、ばった、コウロギ、とんぼなど牛尾先生より、専門的な虫や生き物の名前、生態を教えていただきました。

親子で楽しい一日となりました。
また、機会がありましたら皆様のご参加をお待ちしています!
2022/09/20

2歳児 9月生まれ お誕生日会

9月生まれのお友達は2人!「○○です!3歳になりました」お名前も年齢もしっかり発表していました。先生からのプレゼントは、のっぽさん?のチョキチョキ手品!
お月様(moon) お月見団子(dumpling) うさぎ(rabbit) 月に上るためのはしご(ladder) すすき(panpas grass)をのっぽさん?がチョキチョキはさみで作っていきます。そして折り紙のすすきが本物に大変身!子ども達も 興味深々で見入っていました。
one,two!
チョキチョキなにができるかな?
あら!ふしぎ!
2022/09/09

2歳児 8月生まれ お誕生日会

8月生まれのお友達は5人!一人お休みだったので今日はOne!Two!Three!Four!4人!お名前も「3歳になりました」も頑張って言えました。先生からのプレゼントは「おおきなカブ??」・・・いえいえ「大きなケーキ!」grand father(おじいさん)
 grand mother(おばあさん)rabbit(うさぎ)mouse(ねずみ)が順番に出てきて「うんとこしょ!どっこいしょ!」とリボンをひっぱり開けるとお誕生日のケーキが出てきました。
小さな力を合わせると大きな力になりましたね。
本当は5人、今日は4人
大きなケーキのペープサート
今まで育ててくれてありがとう!お母さんの所までプレゼントを持っていきます
2022/09/09

おみこし製作

秋祭りに向けてお神輿を作ります。今年のテーマは【日本各地のご当地おみこし】です。 縦割りチームで作ります。 年長組が設計図を作り、どこを他の学年に作ってもらうかなどを考えて依頼しに行きました。 【沖縄チーム】さくら組、ゆり組、れんげ組、ちゅうりっぷ組 【北海道チーム】すみれ組、きく組、たんぽぽ組、あさがお組 【大阪チーム】あやめ、ばら組、ひまわり組、2歳児 どんなお神輿ができるか楽しみです!
今までのおみこしはどこのおみこしかな??
調べたことを伝えていきます!
2歳児にも!
来年は年中さんが受け継ぎます!
2022/09/09

年長9月生まれ 誕生日会

9月5日(月)【誕生会】がありました♪「何歳になりましたか?」 皆にお祝いされて、ニッコリ笑顔! おうちの人からのメッセージでは、おうちでのみんなが頑張っているところや成長したことがたくさんあるのなぁと感じました。 みんなからの歌のプレゼントは「虫の声」です。 紙芝居のプレゼントは「かぐやひめ」です。5人の男の一人が「火ねずみの皮衣」を探していて旅人の園長先生に会ったところが楽しかったです! 9月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!
お誕生日おめでとうございます!
ごゆっくりみていってくださいね♪
おうちの人からのメッセージ
皮衣をもってきました!!!
2022/09/09

年中9月生まれ 誕生日会

9月5日(月)【誕生会】がありました♪年中組の9月生まれのお友達は3人です!「何歳になりましたか?」 皆にお祝いされて、ニッコリ笑顔! みんなからの歌のプレゼントは「とんぼのめがね」です。 紙芝居のプレゼントは「かぐやひめ」です。 かぐやひめが輝く竹から生まれてきたところが楽しかったです! 9月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!
お誕生日おめでとうございます!
おうちの方からのメッセージ
輝く竹から生まれました!
2022/09/09
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84