雪が降ってきたよ! ①
絵の具で顔を描いた、雪だるま!
1/12(火)
〇早朝から、一気に降った雪が積もりました! 先生達は、子ども達が登園する前に、雪かきを頑張っています。が、2名ほど何やら楽しそうに、作業中!?
〇『ジャーン!!』 可愛い雪だるまの完成❄ 「この雪だるまで、子ども達を迎えてあげたい!」と、雪がとけそうなほど熱いハートの先生達でした♪
〇子ども達が作った、ミニ雪だるまも飾られています!
1/12(火)
〇早朝から、一気に降った雪が積もりました! 先生達は、子ども達が登園する前に、雪かきを頑張っています。が、2名ほど何やら楽しそうに、作業中!?
〇『ジャーン!!』 可愛い雪だるまの完成❄ 「この雪だるまで、子ども達を迎えてあげたい!」と、雪がとけそうなほど熱いハートの先生達でした♪
〇子ども達が作った、ミニ雪だるまも飾られています!
2021/01/15
雪が降ってきたよ! ②
雪遊び!
〇さっそく、園庭では雪遊びが始まりました♪ 今回の雪は、フワフワしてるけど、しっかりと固まるようです。年長児の女の子が、巨大な雪だるまを転がしながら園庭を横断中!
〇砂場のおもちゃで、四角い雪の型を沢山作って『レンガ』に見立てています。積み上げて、お家づくりが始まりました!
〇園庭から眺めた、名月峠の様子! 一面、白銀の世界です❄
〇子ども達の雪合戦では、先生が集中攻撃! 「ヒャ~、冷たい! でも、面白い!」
〇園庭の積雪量は、『3.5㎝』でした♪
〇さっそく、園庭では雪遊びが始まりました♪ 今回の雪は、フワフワしてるけど、しっかりと固まるようです。年長児の女の子が、巨大な雪だるまを転がしながら園庭を横断中!
〇砂場のおもちゃで、四角い雪の型を沢山作って『レンガ』に見立てています。積み上げて、お家づくりが始まりました!
〇園庭から眺めた、名月峠の様子! 一面、白銀の世界です❄
〇子ども達の雪合戦では、先生が集中攻撃! 「ヒャ~、冷たい! でも、面白い!」
〇園庭の積雪量は、『3.5㎝』でした♪
2021/01/15
雪が降ってきたよ! ③
2歳児クラスも、雪合戦大会!
〇2歳児クラスの子ども達も、雪を丸めたり、投げたり、集めたり…、雪合戦大会や雪上鬼ごっこ等を楽しみました♪ 鉄棒の上に積もった雪を、そ~っと触ってフワフワの感触を味わったり、雪に付いた足跡を不思議そうに眺めたりする姿が見られました。
〇自然から与えられる教材は、子ども達の知的好奇心や科学性、豊かな感性を無限に広げてくれます♪
〇とんど焼きの上にも雪が積もり、ミニコーンも、埋もれています。あの日の青空は、奇跡のようです!
〇園内の道路や駐車場は、送迎の保護者の方や園児が安全に過ごせるように、運転手の皆さんが除雪して下さいました!
〇2歳児クラスの子ども達も、雪を丸めたり、投げたり、集めたり…、雪合戦大会や雪上鬼ごっこ等を楽しみました♪ 鉄棒の上に積もった雪を、そ~っと触ってフワフワの感触を味わったり、雪に付いた足跡を不思議そうに眺めたりする姿が見られました。
〇自然から与えられる教材は、子ども達の知的好奇心や科学性、豊かな感性を無限に広げてくれます♪
〇とんど焼きの上にも雪が積もり、ミニコーンも、埋もれています。あの日の青空は、奇跡のようです!
〇園内の道路や駐車場は、送迎の保護者の方や園児が安全に過ごせるように、運転手の皆さんが除雪して下さいました!
2021/01/15
年長児 木工あそび
生活教育 『マッチで火をつける』
1/13(水)
〇年長児の【GH 木工あそび】がありました♪ 園長 三浦瓔子先生のご提示による、“マッチで火をつける”。生活教育『生きる力』として、安全で自立した生活を身に付けるため、子ども達は、一人ひとり経験してみました!
〇子ども達の反応は…、「え? 火をつけるの?」「自分で!?」と、最上級の喜びを表現。“じっ…”、と手元に集中し、自分の活動も、友達の活動も、興味津々な様子! この後は、ふくろうの森に残っていた雪をヤカンに入れて、実際にお湯を沸かしてみました!
1/13(水)
〇年長児の【GH 木工あそび】がありました♪ 園長 三浦瓔子先生のご提示による、“マッチで火をつける”。生活教育『生きる力』として、安全で自立した生活を身に付けるため、子ども達は、一人ひとり経験してみました!
〇子ども達の反応は…、「え? 火をつけるの?」「自分で!?」と、最上級の喜びを表現。“じっ…”、と手元に集中し、自分の活動も、友達の活動も、興味津々な様子! この後は、ふくろうの森に残っていた雪をヤカンに入れて、実際にお湯を沸かしてみました!
2021/01/15
温水プール棟で、スイミング
年少児GHスイミング・2歳児スイミングの様子♪
12/21(月)
〇年少児GHスイミングでは、背泳ぎ・ブクブク・アームヘルパーを付けた背面浮きなど、2学期の間で大きな成長が見られました!
〇2歳児スイミングでは、水中での体重移動もスムーズになり、笑顔で入水! 心も体も健康・元気。これからも、たくさん遊びましょうね♪
12/21(月)
〇年少児GHスイミングでは、背泳ぎ・ブクブク・アームヘルパーを付けた背面浮きなど、2学期の間で大きな成長が見られました!
〇2歳児スイミングでは、水中での体重移動もスムーズになり、笑顔で入水! 心も体も健康・元気。これからも、たくさん遊びましょうね♪
2021/01/13
英語で遊ぼう!
テーマ【Animals (動物)】
1/12(火)
〇外国人講師 アイコ先生の『英語で遊ぼう』がありました♪
「What animal do you like?」
1/12(火)
〇外国人講師 アイコ先生の『英語で遊ぼう』がありました♪
「What animal do you like?」
2021/01/13
3学期 始業の会・とんど焼き ①
トントントン♪ 春の七草と共に
1/8(金)
○3学期始業の会がありました。園長 三浦瓔子先生の新年のご挨拶や、すくすく農園で収穫した七草を使って【春の七草】のお話がありました。包丁のトントントン♪ というリズミカルな音に合わせて、七草の歌あそび。毎年、3学期始業日に行っているだけあって、年長児は覚えている子・思い出した子・お家で食べて知っている子など、様々な反応が見られました。
○歌唱では、歌「一月一日(正式には、“いちげつ いちじつ”と読むそうです)」や、「たこのうた」を歌いました♪
○2021年は、閏年(うるうどし)と同じ感覚で、節分が2月2日、立春が2月3日となります。(※このようになるのは、明治30年(1897年)2月2日以来、124年ぶりだそうです!)。【立春・立夏・立秋・立冬】という、季節の節目の言葉や意味についてお話がありました。
1/8(金)
○3学期始業の会がありました。園長 三浦瓔子先生の新年のご挨拶や、すくすく農園で収穫した七草を使って【春の七草】のお話がありました。包丁のトントントン♪ というリズミカルな音に合わせて、七草の歌あそび。毎年、3学期始業日に行っているだけあって、年長児は覚えている子・思い出した子・お家で食べて知っている子など、様々な反応が見られました。
○歌唱では、歌「一月一日(正式には、“いちげつ いちじつ”と読むそうです)」や、「たこのうた」を歌いました♪
○2021年は、閏年(うるうどし)と同じ感覚で、節分が2月2日、立春が2月3日となります。(※このようになるのは、明治30年(1897年)2月2日以来、124年ぶりだそうです!)。【立春・立夏・立秋・立冬】という、季節の節目の言葉や意味についてお話がありました。
2021/01/11
3学期 始業の会・とんど焼き ②
どんど焼きの準備をしよう♪
○大寒波や暴風雪が心配されていたのが、まるで信じられないくらいの晴天に恵まれました♪ とんど焼きのやぐらのてっぺんには、名月峠の山々から昇った朝日が輝いています!
○ご家庭でご用意頂いた書き初めや絵画を、自分で竹にさしていきます。2歳児の可愛らしい『イラスト』から、年長児の『無病息災』『学』等と漢字で書かれたものまで、全園児の作品が5本の竹に飾られました。その光景は、圧巻です! 竹を見上げる子ども達は、大きなもの・厳かなものなど、歳神様を空に送り出して感謝する伝統文化・とんど焼きに畏敬の念を感じました。
○大寒波や暴風雪が心配されていたのが、まるで信じられないくらいの晴天に恵まれました♪ とんど焼きのやぐらのてっぺんには、名月峠の山々から昇った朝日が輝いています!
○ご家庭でご用意頂いた書き初めや絵画を、自分で竹にさしていきます。2歳児の可愛らしい『イラスト』から、年長児の『無病息災』『学』等と漢字で書かれたものまで、全園児の作品が5本の竹に飾られました。その光景は、圧巻です! 竹を見上げる子ども達は、大きなもの・厳かなものなど、歳神様を空に送り出して感謝する伝統文化・とんど焼きに畏敬の念を感じました。
2021/01/11
3学期 始業の会・とんど焼き ③
干支のお話♪ 今年の干支は?
○先生達が、干支のペープサートを持って、順番に「子丑寅卯辰未 午未申酉戌亥」! 最初は“絵”を見ながら → 続いて“平仮名”を見ながら → そして、先生達の渾身の“干支物まね(鳴き声や動作を付けて、子ども達の為に創意工夫をしました!)” → そして、最後は何も見ずにしっかりと干支を言えるようになった子ども達♪
○そして、最後のサプライズは、何と!! 園長 三浦瓔子先生のマスクにご注目☆ ネズミの可愛いイラストが描かれ、【ねずみから、うしへ】無事に干支の引き継ぎ式を終えることが出来ました♪
○先生達が、干支のペープサートを持って、順番に「子丑寅卯辰未 午未申酉戌亥」! 最初は“絵”を見ながら → 続いて“平仮名”を見ながら → そして、先生達の渾身の“干支物まね(鳴き声や動作を付けて、子ども達の為に創意工夫をしました!)” → そして、最後は何も見ずにしっかりと干支を言えるようになった子ども達♪
○そして、最後のサプライズは、何と!! 園長 三浦瓔子先生のマスクにご注目☆ ネズミの可愛いイラストが描かれ、【ねずみから、うしへ】無事に干支の引き継ぎ式を終えることが出来ました♪
2021/01/11
3学期 始業の会・とんど焼き ④
【とんど焼き】スタート!
○園庭では、園長 三浦瓔子先生から、伝統行事「とんど焼き」の意味や、全てに感謝の気持ちを大切にして生きること等の大事なお話がありました。お正月、歳神様をお迎えした門松も用意されています。
○子ども達の願いを込めた書き初めを、無病息災と健やかなご成長を祈ってとんど焼きが始まりました♪ パチパチと書き初めが燃える音、パーンと竹が爆ぜる音、煙、煤(すす)、火の温かさなど、五感から全ての経験を吸収する子ども達。
○空に舞い上がる灰を見つめ、お天道様に感謝致しました。
○園庭では、園長 三浦瓔子先生から、伝統行事「とんど焼き」の意味や、全てに感謝の気持ちを大切にして生きること等の大事なお話がありました。お正月、歳神様をお迎えした門松も用意されています。
○子ども達の願いを込めた書き初めを、無病息災と健やかなご成長を祈ってとんど焼きが始まりました♪ パチパチと書き初めが燃える音、パーンと竹が爆ぜる音、煙、煤(すす)、火の温かさなど、五感から全ての経験を吸収する子ども達。
○空に舞い上がる灰を見つめ、お天道様に感謝致しました。
2021/01/11
3学期 始業の会・とんど焼き ⑤
恵方『南南東』の空に、高く舞い上がれ♪
○とんど焼きの周りでは、毎年恒例、先生達による【連凧大会】がありました。 園長 三浦瓔子先生のご健脚ぶりは、さすがです!! 恵方 南南東の神様も、ここぞとばかりに明るい光を照らして応援してくれました。
○とんど焼きの周りでは、毎年恒例、先生達による【連凧大会】がありました。 園長 三浦瓔子先生のご健脚ぶりは、さすがです!! 恵方 南南東の神様も、ここぞとばかりに明るい光を照らして応援してくれました。
2021/01/11
3学期 始業の会・とんど焼き ⑥
無病息災と、健やかなご成長を願って
○とんど焼きが無事に終わりました。朝から強風を心配して、たくさんのバケツにビオトープの水を汲んで用意していたのですが、御覧の通り穏やかな晴天に恵まれ、歳神様のご配慮にただただ感謝するばかり♪
○書き初めの準備等で、保護者の皆様には家庭教育としてご協力頂きましたこと、心より御礼申し上げます。ありがとうございました!
○とんど焼きが無事に終わりました。朝から強風を心配して、たくさんのバケツにビオトープの水を汲んで用意していたのですが、御覧の通り穏やかな晴天に恵まれ、歳神様のご配慮にただただ感謝するばかり♪
○書き初めの準備等で、保護者の皆様には家庭教育としてご協力頂きましたこと、心より御礼申し上げます。ありがとうございました!
2021/01/11
3学期 始業の会・とんど焼き ⑦
子ども達の様子♪
○今日の給食は、新年お祝い膳です。今年も、子ども達の健やかなご成長を願って、食育活動を進めて参ります。
○午後は、とんど焼きの炭を囲んで“体操とマラソン!”
○保育室では、友達と一緒にカルタ遊びやこま回しで遊ぶ姿が見られました。文字に興味が高まっている年長児や年中児は、自分達でカルタを読んで遊びを展開しています♪
○午前中の始業の会で、園長 三浦瓔子先生からお聞きした【太陽や地球、星の動き】。早速、年長児が興味津々な様子で、ビオトープ横にある『日時計』を眺めています。微動だにせず、しばらくの間、じっくりと太陽の動きを観察し、「“2” のところに影があるから、今は“2時”だね!」と、園庭の太陽光電波時計を確認しました! 【2時】という、太陽と時計が同じ時刻を刻むという不思議さに感動し、自然科学への知的好奇心を満足いくまで存分に楽しむ姿が印象的でした。
今年も、素晴らしい幼児教育の環境を、子ども達と共に創り上げていきたいと思います。
○今日の給食は、新年お祝い膳です。今年も、子ども達の健やかなご成長を願って、食育活動を進めて参ります。
○午後は、とんど焼きの炭を囲んで“体操とマラソン!”
○保育室では、友達と一緒にカルタ遊びやこま回しで遊ぶ姿が見られました。文字に興味が高まっている年長児や年中児は、自分達でカルタを読んで遊びを展開しています♪
○午前中の始業の会で、園長 三浦瓔子先生からお聞きした【太陽や地球、星の動き】。早速、年長児が興味津々な様子で、ビオトープ横にある『日時計』を眺めています。微動だにせず、しばらくの間、じっくりと太陽の動きを観察し、「“2” のところに影があるから、今は“2時”だね!」と、園庭の太陽光電波時計を確認しました! 【2時】という、太陽と時計が同じ時刻を刻むという不思議さに感動し、自然科学への知的好奇心を満足いくまで存分に楽しむ姿が印象的でした。
今年も、素晴らしい幼児教育の環境を、子ども達と共に創り上げていきたいと思います。
2021/01/10
とんど焼き 準備♪
子ども達の笑顔と、無病息災を願って♪
1/6(水)
○運転手の皆さんが、【とんど焼き】の準備を始めて下さいました。早朝より、ふくろうの森や裏山の青竹をとり、場所・大きさ・高さなどの寸法を綿密に計算! 今年は一段と立派な竹が生育し、子ども達の成長をお祝いしてくれているようです。
○寒波に備えて、ロープをしっかりと固定して下さいました。1/8(金)の始業日に、書き初めや絵画を持って、元気に登園してくれることを楽しみにお待ちしています♪
1/6(水)
○運転手の皆さんが、【とんど焼き】の準備を始めて下さいました。早朝より、ふくろうの森や裏山の青竹をとり、場所・大きさ・高さなどの寸法を綿密に計算! 今年は一段と立派な竹が生育し、子ども達の成長をお祝いしてくれているようです。
○寒波に備えて、ロープをしっかりと固定して下さいました。1/8(金)の始業日に、書き初めや絵画を持って、元気に登園してくれることを楽しみにお待ちしています♪
2021/01/07
新年 GHスタート! ①
新しい年も、健やかな笑顔と共に♪
令和3年1月6日(水)
○新年のGHが始まりました♪ 「おはようございます!」「明けましておめでとうございます!」「今年もよろしくお願いします!」等々、元気に登園する子ども達に笑顔とパワーをもらいました♪ 友達と一緒に、年末年始の楽しかったお話にも花が咲いています。
○今年の【体操初め】♪ キラキラ輝く朝日を浴びながら、健康に過ごせることに感謝しました。マラソンでは、箱根駅伝も顔負け(!?)の走りっぷりと真剣な表情で、2歳児から年長児まで、しっかりと身体を動かしました!
令和3年1月6日(水)
○新年のGHが始まりました♪ 「おはようございます!」「明けましておめでとうございます!」「今年もよろしくお願いします!」等々、元気に登園する子ども達に笑顔とパワーをもらいました♪ 友達と一緒に、年末年始の楽しかったお話にも花が咲いています。
○今年の【体操初め】♪ キラキラ輝く朝日を浴びながら、健康に過ごせることに感謝しました。マラソンでは、箱根駅伝も顔負け(!?)の走りっぷりと真剣な表情で、2歳児から年長児まで、しっかりと身体を動かしました!
2021/01/07
新年 GHスタート! ②
新年の、清々しい空気の中で♪
○戸外遊びでは、芝生で“しっぽ取り鬼ごっこ”をしたり、ポンポコ山を探検したり、今年もエネルギー全開で遊ぶ子ども達です♪ 新年 歳神様も、子ども達の成長を微笑ましく見守ってくれていることでしょう!
○戸外遊びでは、芝生で“しっぽ取り鬼ごっこ”をしたり、ポンポコ山を探検したり、今年もエネルギー全開で遊ぶ子ども達です♪ 新年 歳神様も、子ども達の成長を微笑ましく見守ってくれていることでしょう!
2021/01/07
新年 GHスタート! ③
笑う門には 福来る!!
○皆で【福笑い】に挑戦! まずは先生のお手並み拝見。「あっち!」「こっち!」など、眺める子ども達は興味津々の様子。出来上がった楽しい表情を見て、一斉に大爆笑♪ 新年初笑い、今年も笑顔がいっぱいの素晴らしい一年になること、間違いなし!
○大型カルタ遊びでは、先生の読み上げる言葉を聞き漏らすことの無いよう、すごい集中力を発揮する子ども達♪ 「あ」、と言ったとたんに、「あ」のつくカルタを目指して一目散! 五十音が終わるころには、心も体もポカポカ温まりました♪
○コマ回しでは、日に日に上達していく子ども達! 巻き方も、クルクルと器用に指を動かし、しっかりと紐を扱えるようになりました。回ったコマを、愛おしそうに見つめる表情が素敵☆
○皆で【福笑い】に挑戦! まずは先生のお手並み拝見。「あっち!」「こっち!」など、眺める子ども達は興味津々の様子。出来上がった楽しい表情を見て、一斉に大爆笑♪ 新年初笑い、今年も笑顔がいっぱいの素晴らしい一年になること、間違いなし!
○大型カルタ遊びでは、先生の読み上げる言葉を聞き漏らすことの無いよう、すごい集中力を発揮する子ども達♪ 「あ」、と言ったとたんに、「あ」のつくカルタを目指して一目散! 五十音が終わるころには、心も体もポカポカ温まりました♪
○コマ回しでは、日に日に上達していく子ども達! 巻き方も、クルクルと器用に指を動かし、しっかりと紐を扱えるようになりました。回ったコマを、愛おしそうに見つめる表情が素敵☆
2021/01/07
令和3年 謹賀新年
令和3年 謹賀新年
○園の掲示板には、園長 三浦瓔子先生の手書き『新年ご挨拶』と、『春の七草』の絵が飾られており、新しい時代のスタートを祝福してくれています。
今年も、皆様にとって輝かしく、幸多い一年となりますよう心からお祈り申し上げます。
○園の掲示板には、園長 三浦瓔子先生の手書き『新年ご挨拶』と、『春の七草』の絵が飾られており、新しい時代のスタートを祝福してくれています。
今年も、皆様にとって輝かしく、幸多い一年となりますよう心からお祈り申し上げます。
2021/01/05
冬休みGH 遊びの様子♪ ①
元気いっぱい! コマ回しや凧揚げあそび♪
○冬休みGH(12/25~12/30)の子ども達の活動の様子です♪ コマ回しをしたり、凧揚げをしたり、ラジオ体操やマラソンで寒さを吹き飛ばして、元気な心と体を育んでいます!
○特に、コマ回しでは年長児が夢中になって取り組んでいます。まずは『ひもを巻く』という、コツが要求されるポイントからのスタート! 難しくても、何度も何度も挑戦し、回ったときの達成感!! コマ回しの達人が、続々と誕生しています!
○冬休みGH(12/25~12/30)の子ども達の活動の様子です♪ コマ回しをしたり、凧揚げをしたり、ラジオ体操やマラソンで寒さを吹き飛ばして、元気な心と体を育んでいます!
○特に、コマ回しでは年長児が夢中になって取り組んでいます。まずは『ひもを巻く』という、コツが要求されるポイントからのスタート! 難しくても、何度も何度も挑戦し、回ったときの達成感!! コマ回しの達人が、続々と誕生しています!
2021/01/05
冬休みGH 遊びの様子♪ ②
体操や、サーッキトあそびを展開中♪
○遊戯室では、体操をしたり、巧技台を使ったサーキットやボール遊びを経験しています!
○遊戯室では、体操をしたり、巧技台を使ったサーキットやボール遊びを経験しています!
2021/01/05