1月生まれの誕生会 年少~年長
【ピッコロタイム】・年少~年長組の【1月 お誕生日会】がありました♪
ピッコロタイムでは、季節のうたは「はるよこい」を歌いました。時折り暖かい日を感じますが、まだ寒いひが続きます。春が待ち遠しいですね。
数のお話では、みんなで数を数えながら「奇数・偶数」を経験しました。
誕生会は、年少組は3名・年中組は3名・年長組は12名、18名のお友達がお誕生日を迎えました。
みんなからの歌のプレゼントは年少「ゆきのペンキ屋さん」年中「ゆきってながぐつすきだって」年長「ありがとうの花」をプレゼント。
先生からの大型紙芝居のお話は、「ねずみの恩返し」でした。小さな力を合わせれば大きな力になって、小さなねずみでもライオンを助けるできましたね。みんなで協力することを感じた紙芝居でした。
1月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。
生活安全指導
子どもたちも静かにしっかりとお話を聞いて考えていました。年長さんは4月から一年生です。しっかりと覚えておいてほしいことだと思いました。
ニューイヤーコンサート♪音楽発表会
ニューイヤーコンサート♪
音楽発表会、1~3部にかけて、ご多忙の中お越しいただきました、ご来賓、地域、浄瑠璃シアター関係者、保護者・みどり会役員・おやGの会の皆様、誠にありがとうございました。
浄るりシアターの大きな舞台での発表会!
2歳児の子どもたちは、生活の中で音楽を楽しみ、自らの感性で表現しました。
年少組は、基本的なリズムをそれぞれの楽器で分担し、友達の演奏をよく聞いて自分の役割の場所で鳴らす責任感を持ちながら、みんなで楽しく演奏しました。
年中組は、基本的なリズムを変化させ、旋律楽器も加わることで分担奏から合奏へと進化し、歌と合奏、みんなで表現する楽しさを味わいました。
年長児は、今までの遊びの経験の中で、友達と共に沢山の楽器を演奏したり、歌を歌ってきました。それぞれが部分部分を分担し、工夫・アレンジして、年長児らしく立派に表現できました。フィナーレでは、子どもたちと先生が一体となって迫力ある表現豊かな音楽を創り上げました。
これからも職員一同、心をあわせて、子どもの主体性を大切にしながら良き成長が引き出せるように、教育・保育に邁進して参ります。皆様、あたたかい応援と拍手をありがとうございました。
雪がつもりました!!
通園バスにおいては、ご理解をいただきありがとうございました。
始業の会・とんど
あけましておめでとうございます。新しい年を迎えました。元気に登園してきた子どもたち。
始業の会では、干支のお話や七草のお話、門松のお話を聞き、様々なことをそれぞれの由来などを学びました。2学期の終業の会でみんなで言った「干支」「春の七草」始業の会でもしっかり覚えて言うことができましたね!
おやGの会のお父さん方には干支にちなんだ劇をプレゼントしていただきました。おやGの会の皆様、ありがとうございました。
とんどでは、自分の書いた書初めを天に向かって焚き上げをしました。火の燃え上がる様子、パチパチという竹の音に興味津々でした。
一年健康に過ごせますように…願いが届きますように…。皆様、今年も力強いご支援を承ります様お願い申し上げます。
おせち料理を作ったよ!!
新年に向けて、歳神様をお迎えする準備
『門松』は〝年神様がおりてくる目印〟として飾るお正月飾りです。1年の幸せや健康長寿を願うものと考えられています。
玄関には、運転手の皆さんが『門松』を飾り付けて下さいました。手際よく飾り付けながら、立派な続くり門松が完成しました!お正月に向けて準備が整いました。
2学期 終業の会
2学期【終業の会】です。
みんなで季節のうた「お正月」の歌を歌いました。お正月は歌にもあるようにお正月あそび「たこあげ」「こままわし」「まりつき」「おいばね(はごいた)」で遊んでみてくださいね。
園長先生からは、「十二支のおはなし」。ペープサートで先生がいろいろな動物に変身して「十二支」を知りました。来年はへび年です。
学園長先生からは、「春の七草」、お雑煮・おせち料理などお正月の食べ物やお料理のお話を聞きました。お重のそれぞれの段には何が入っているでしょう。お正月の伝統についても知りました。
冬休みの間に「春の七草」と「十二支」を覚えてくださいね!
最後に冬休みのお約束をしました。
その後は幼稚園の大掃除!!
お部屋の床や廊下までぴっかぴかにしていました。雑巾しぼりも上手にできるようになりました!
楽しい冬休みを過ごして3学期の始業日に元気に会いましょうね。
2歳児 園庭遊び
年少スイミング
GHスイミング(年少)
年長スイミング
LET’Sスイミング
年中スイミング
みどりんピックカード
できるようになったら、〇を書いて、また、新しいあそびにチャレンジ!!できるようになるまで頑張る力とできるようになった達成感!!「明日は、これしよう!」と毎日、意欲的に取り組んでいます。
また、小さい子は大きい子のできることを見て「すごーい!私もやってみようかな。」と憧れの気持ちをもちながらも果敢に挑戦!年長児から刺激を受けています。
先生も、こどもの伸びようとする気持ちを大切に援助し励まし見守っています。
クリスマス会
12月生まれの誕生会 2歳児
先生からのお話のプレゼントは『おはようクレヨン』のパネルシアターです。6色にクレヨンがプレゼントに大変身。redクレヨンはいちご、yellowはスポンジケーキ、whiteはホイップクリーム、brownはチョコレート、blueはお皿、pinkは箱に変身しました。合わせるとみんなの大好きなケーキになったよ!
ケーキを出してみようと「ビビディバビディブー‼」のおまじないをかけました。あれ?ケーキがなくなった?と思ったら、最後に大きなケーキのプレゼントが出てきてうれしかったですね!!
12月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます!
12月生まれの誕生会 年少~年長
【ピッコロタイム】年少~年長組の【12月 お誕生日会】がありました♪
ピッコロタイムでは、生活のお話では「衣服の着脱・たたみ方」を見ました。袖たたみと本だたみの2種類のたたみ方を知りました。気温によって、衣服の調節をしていきましょうね。
誕生会は、年少組は7名・年中組は4名・年長組は10名、21名のお友達がお誕生日を迎えました。自分のクラスや名前、園長先生にプレゼントをもらってのお礼のあいさつも元気に言えましたね。
みんなからの歌のプレゼントは年少「サンタクロースのおじいさん」年中「赤鼻のトナカイ」年長「スキー」をプレゼント。
みんなで「White Christmas」を英語の先生と歌って楽しかったです。
先生からの大型紙芝居のお話は、「てぶくろ」でした。ぎゅうぎゅうになった手袋の中の動物たち。いいよと入れてあげて、やさしい気持ちになりました。
12月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。
GHスイミング(年長・年中)
年長さんがお手本をしてくれることもあり、年中さんの成長にもつながっています。