一学期終業の会
1学期、安全に幼稚園の送迎をしてくれた運転手さんに御礼を言い、また2学期元気に会いましょうとお話をしました。
夏休みのお約束を守って健康に気を付けて楽しく過ごしてくださいね。
年長児 お泊り保育⑭
みんなで二日間使った幼稚園をお掃除して、降園準備です。
降園準備も整い「朝のつどい」です。
お泊まり保育のこの2日間、いつもは保護者の方の手を借りて生活していますが、「自分のことは自分で」を合言葉に、だんだんと自信へとつながり、活き活きと過ごす姿が見られました。
また、友達の存在の大きさにも気づいた子ども達は、お互いを励まし合ったり、ちょっぴりさみしい夜も、慰め合いながら過ごし、今まで以上に信頼関係を築けたようです。
園長先生のお話で、「かっこいい姿になりましたか?」とおうちの方に伺うと大きな拍手をいただきました。
お泊り保育で一回りも二回りも立派に大きくなりました。
おうちでたくさん思い出のお話を聞いてくださいね。
2日間ありがとうございました。
年長組 お泊り保育⑩
年長組 お泊り保育⑦
「スイカ割りゲーム」
目隠しもつくりました!
みんなの声でスイカまで行けるかな??
「右!右!」「後ろ!後ろ!」
応援するお友達の方が力が入ります。
うまくスイカに当たると「やったー!!」
もう一つのゲームは「スイカ運びゲーム」
お友達の協力して…力を合わせて運びます。
クラスの一体感が生まれます。
みんなの絆も深まってきたね!!
年長児お泊り保育に向けて
ご飯を炊くのに使う枝を探しに「ふくろうの森」へ…。
どんな大きさの枝がいいかな?木の皮はよく燃えるらしい…と、うわさを聞いた子は森の中で木の皮を一生懸命探していました。
おいしいご飯が炊けるといいね!
先日掘ったじゃがいも洗い!
しっかりと手を使ってきれいに洗えました。
洗った後は陰で乾かしました。
何のお料理になるのかな?
お泊り保育が楽しみですね。
7月 ピッコロタイム・七夕誕生会
【ピッコロタイム】・年少~年長組の【7月 七夕お誕生日会】がありました♪
【ピッコロタイム】は、季節のうた「はなび」を歌いました。「こどものお仕事」は【生活】「手の洗い方」を学びました。しっかり手を洗い、風邪や感染症に気を付けていきましょうね。
7月生まれのお誕生会は、
みんなからの歌のプレゼントは年少「アイアイ」年中「アイスクリームのうた」年長「とんでったバナナ」をプレゼント。長い歌もしっかりと覚えて歌えるようになってきましたね♪
先生からの大型紙芝居のお話は、「たなばたさま」です。今日は「たなばた」です。織姫と彦星のお話を聞き、空の星の名前や夏の大三角形を知りました。おうちの方と夜、空を見上げてみてくださいね。
クラスの願い事も発表しました。みんなの願いも届きますように…。
7月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。
年中スイミング
年少スイミング
2歳児スイミング
毎回楽しく元気に取り組んでいます!
年長着衣スイミング
年長児が、ボールやペットボトルを用い浮き身を体験しました。
川や海での事故で亡くなる子どもの報道が毎年のようにありますが、そのような事故には遭わないように、夏休みに海やプール、川などに行く機会があっても、大人の人と必ず一緒に行動して一人にならない事をお約束しまた。
これからも水泳技術と共に安全を確保するための方法なども伝え、学んでいければよいと考えています。
じゃがいも堀り
いざ掘ってみると、ゴロゴロ!ゴロゴロ!!とたくさんのじゃがいもが出てきました!!
このじゃがいもは、お泊り保育でお料理したいと思います。
楽しみですね!
星まつり☆
間もなく七夕を迎えます。
保育室では、七夕製作を通して、【領域:表現】創造性のある製作活動の中で、指先の巧緻性(切る・折る・貼る・ねじる・握る)を経験しました。野菜や乗り物・折り紙つなぎの製作は、縦割り保育で製作を進めました。野菜コーナー・飛行機ロケットのコーナー・折り紙のコーナーなど、自分が作りたいお部屋に行き活動しました。年長組は小さいお友だちにやり方を教えたり、見守っている姿が見られました。
今週は星まつり☆おうちに製作を持ち帰りました。笹は朝日を受けて教職員が新鮮な笹を…。と吟味し笹切りをし、準備しました。おうちでお子様と一緒にたなばた飾りを楽しんでくださいね。皆様の願いが届きますように…。
来週は七夕まつり☆七夕の由来や夜空の星に目を向け楽しいひと時を過ごしたいと思います。