雛人形を飾りました!
2月7日(金)
放課後、毎年恒例の雛人形を飾りました♪ 思わず、「お内裏様とお雛様~♪」と歌を口ずさみながらも、“これはどこ?” “あれはどこに飾る?”と、皆で記憶をたどりながら頑張っています。
「みんな、どんな反応をするかな~?」と、明日の子ども達の喜ぶ顔が楽しみです♪
放課後、毎年恒例の雛人形を飾りました♪ 思わず、「お内裏様とお雛様~♪」と歌を口ずさみながらも、“これはどこ?” “あれはどこに飾る?”と、皆で記憶をたどりながら頑張っています。
「みんな、どんな反応をするかな~?」と、明日の子ども達の喜ぶ顔が楽しみです♪
2020/02/21
年長組 GHカプラで遊ぼう♪
2月6日(木)
預かり保育 年長組の【GHカプラで遊ぼう】がありました♪ 今日のテーマは、“ナイアガラの滝”です。皆で協力して、高くて、長い作品を積み上げていきます。
卒園まで、あと少し。次回、3月のカプラで遊ぼうは3月12日(木)です。年長組の皆さんのご参加を、楽しみにお待ちしています!
預かり保育 年長組の【GHカプラで遊ぼう】がありました♪ 今日のテーマは、“ナイアガラの滝”です。皆で協力して、高くて、長い作品を積み上げていきます。
卒園まで、あと少し。次回、3月のカプラで遊ぼうは3月12日(木)です。年長組の皆さんのご参加を、楽しみにお待ちしています!
2020/02/21
教育実習生
2月6日(木)
今日から、2/14(金)まで教育実習生が来園されています。「好きな食べ物は?」という質問に、元気よく「ミカンです!」という答え。「僕も好き!」「美味しいよね!」と、子ども達の心をバッチリとつかんでおられました。
園庭でもサッカーチームに加わって、チームワークも抜群!一週間、よろしくお願い致します。
今日から、2/14(金)まで教育実習生が来園されています。「好きな食べ物は?」という質問に、元気よく「ミカンです!」という答え。「僕も好き!」「美味しいよね!」と、子ども達の心をバッチリとつかんでおられました。
園庭でもサッカーチームに加わって、チームワークも抜群!一週間、よろしくお願い致します。
2020/02/18
氷遊び!
2月6日(木)
この冬、ビオトープに初めての【氷】が張りました! 子ども達は「見て見て!」、と氷や水中の様子に興味津々。ツンツン…、と触ってみたり、冷たさに驚いたり、この季節ならではの現象を楽しみました♪
この冬、ビオトープに初めての【氷】が張りました! 子ども達は「見て見て!」、と氷や水中の様子に興味津々。ツンツン…、と触ってみたり、冷たさに驚いたり、この季節ならではの現象を楽しみました♪
2020/02/18
年少組のリトミック♪
2月6日(木)
音楽講師による年少組【リトミック】がありました♪ 色々なリズムを、手拍子で経験したり音符を見て表現。
また、身体表現でドレミの音階遊びをしたり、手をつないで大きな輪を作りました。“手をつなごう~”と歌いながら、友達との距離や空間を考えて輪を作る様子は、この一年間の成長が感じられます!
音楽講師による年少組【リトミック】がありました♪ 色々なリズムを、手拍子で経験したり音符を見て表現。
また、身体表現でドレミの音階遊びをしたり、手をつないで大きな輪を作りました。“手をつなごう~”と歌いながら、友達との距離や空間を考えて輪を作る様子は、この一年間の成長が感じられます!
2020/02/18
令和2年度 制服・教材販売
2月5日(水)
令和2年度ご入園の【制服・教材の販売】がありました♪ 10月の面接時より、体つきも顔つきも成長されている様子でした。
ご購入頂いた教材や、通園バスのコースと時刻をご確認いただきました。
次にお会いするのは、4月4日(土)の入園式です。教職員一同、皆様のご入園を楽しみにお待ち申し上げます!
令和2年度ご入園の【制服・教材の販売】がありました♪ 10月の面接時より、体つきも顔つきも成長されている様子でした。
ご購入頂いた教材や、通園バスのコースと時刻をご確認いただきました。
次にお会いするのは、4月4日(土)の入園式です。教職員一同、皆様のご入園を楽しみにお待ち申し上げます!
2020/02/18
「地震」の避難訓練がありました!
2月4日(火)
午後から、地震の避難訓練がありました♪ 地震を知らせる非常ベルの音と共に、机の下に身を隠す子ども達。どのクラスも静かに、落ち着いて行動する姿が見られました。
制リュックを防災頭巾として使用する方法や、「お・か・し・もっ・た」という約束を話し合いました。
午後から、地震の避難訓練がありました♪ 地震を知らせる非常ベルの音と共に、机の下に身を隠す子ども達。どのクラスも静かに、落ち着いて行動する姿が見られました。
制リュックを防災頭巾として使用する方法や、「お・か・し・もっ・た」という約束を話し合いました。
2020/02/18
しっぽとりゲーム♪
2月4日(火)
年少ちゅうりっぷ組の子ども達が、芝生に集まって【しっぽとりゲーム】を楽しんでいます! ルールを話し合って、さあゲームスタート♪ 逃げるチーム、追いかけるチーム、それぞれが一生懸命走ります。
年中組進級まであと1ヶ月。新しい集団生活に向けて、ルールの共有や他者との関わりを、もっともっと経験していきたいと思います!
年少ちゅうりっぷ組の子ども達が、芝生に集まって【しっぽとりゲーム】を楽しんでいます! ルールを話し合って、さあゲームスタート♪ 逃げるチーム、追いかけるチーム、それぞれが一生懸命走ります。
年中組進級まであと1ヶ月。新しい集団生活に向けて、ルールの共有や他者との関わりを、もっともっと経験していきたいと思います!
2020/02/18
鬼は外! 福は内!
2月3日(月)
豆まきの会が終了し、みんなで園庭に出ました♪ 各学年とも、廃材を使った個性溢れる素敵な作品がたくさん!
子ども達は豆を手に、「鬼は外! 福は内!」と元気な掛け声で鬼を退治していきます。 鬼さん達は、豆を全身に受け「わぁ! イテテ…、助けて~!」と、お山に帰っていきました。
今日は、鬼面をかぶって帰ります。バスの中では、可愛い子鬼さん達が、元気に「さようなら!」
福をお迎えし、今年一年 健やかに穏やかに過ごせますように!
豆まきの会が終了し、みんなで園庭に出ました♪ 各学年とも、廃材を使った個性溢れる素敵な作品がたくさん!
子ども達は豆を手に、「鬼は外! 福は内!」と元気な掛け声で鬼を退治していきます。 鬼さん達は、豆を全身に受け「わぁ! イテテ…、助けて~!」と、お山に帰っていきました。
今日は、鬼面をかぶって帰ります。バスの中では、可愛い子鬼さん達が、元気に「さようなら!」
福をお迎えし、今年一年 健やかに穏やかに過ごせますように!
2020/02/14
節分 豆まきの会
2月3日(月)
今日は【節分】。遊戯室では“豆まきの会”がありました♪ 園長 三浦瓔子先生からは、「季節を分ける」「季節の変わり目」という“立春・立夏・立秋・立冬”のお話を聞きました。
各学年のテーマをもとに、廃材で製作したお面を見合ったり、皆で“豆まき”の歌を歌いました。
豆まきの会では、劇“むかしむかし、鬼が来た”を鑑賞。迫力ある鬼が、「ガオーッ!!」と登場すると、鬼面をかぶった子ども達はハラハラドキドキ…。 「鬼は外! 福は内!」声を合わせて、豆やヒイラギの葉っぱ・イワシの頭で鬼退治しました。
今日は【節分】。遊戯室では“豆まきの会”がありました♪ 園長 三浦瓔子先生からは、「季節を分ける」「季節の変わり目」という“立春・立夏・立秋・立冬”のお話を聞きました。
各学年のテーマをもとに、廃材で製作したお面を見合ったり、皆で“豆まき”の歌を歌いました。
豆まきの会では、劇“むかしむかし、鬼が来た”を鑑賞。迫力ある鬼が、「ガオーッ!!」と登場すると、鬼面をかぶった子ども達はハラハラドキドキ…。 「鬼は外! 福は内!」声を合わせて、豆やヒイラギの葉っぱ・イワシの頭で鬼退治しました。
2020/02/14
年長組 絵画指導♪
1月31日(金)
科学する心を育む
園長 三浦瓔子先生の【年長組 絵画指導】がありました♪ 今月のテーマは、『門松』です。日本の伝統文化を学び、由来や意味を知りました。
こどもギャラリーには色鮮やかな門松が展示され、開運招福! いよいよ、次回2月が園生活最後の絵画指導となります。伸びやかで、表現豊かな感性を就学につなげていきたいと思います。
科学する心を育む
園長 三浦瓔子先生の【年長組 絵画指導】がありました♪ 今月のテーマは、『門松』です。日本の伝統文化を学び、由来や意味を知りました。
こどもギャラリーには色鮮やかな門松が展示され、開運招福! いよいよ、次回2月が園生活最後の絵画指導となります。伸びやかで、表現豊かな感性を就学につなげていきたいと思います。
2020/02/10
初雪 降りました!!
1月31日(金)
「わぁ! 雪だ⛄」
年少組の子ども達が、大喜びで飛び出してきました。昨年末に少し雪が舞ったくらいでしたので、本格的に降る雪を見るのはこの冬で初めて。
担任の先生が、子ども達に「あ、もしかしてお誕生日会で皆が“雪のペンキ屋さん”を歌ったからじゃない?」という一言に、子ども達は「本当だ! 本当だ!」と、雪のペンキ屋さんの大合唱が始まりました♪
子ども達の生活にとって、自然や季節の移り変わりの力は何よりも魅力的なようですね!
「わぁ! 雪だ⛄」
年少組の子ども達が、大喜びで飛び出してきました。昨年末に少し雪が舞ったくらいでしたので、本格的に降る雪を見るのはこの冬で初めて。
担任の先生が、子ども達に「あ、もしかしてお誕生日会で皆が“雪のペンキ屋さん”を歌ったからじゃない?」という一言に、子ども達は「本当だ! 本当だ!」と、雪のペンキ屋さんの大合唱が始まりました♪
子ども達の生活にとって、自然や季節の移り変わりの力は何よりも魅力的なようですね!
2020/02/10
年中組 絵画指導
1月30日(木)
科学する心を育む
園長 三浦瓔子先生の【年中組 絵画指導】がありました♪
今月のテーマは、1月18日(土)に行われた“音楽発表会”です!
音楽発表会での達成感や喜びを思い出しながら、色々な楽器の特徴を細部まで丁寧に表現する姿が見られました。
科学する心を育む
園長 三浦瓔子先生の【年中組 絵画指導】がありました♪
今月のテーマは、1月18日(土)に行われた“音楽発表会”です!
音楽発表会での達成感や喜びを思い出しながら、色々な楽器の特徴を細部まで丁寧に表現する姿が見られました。
2020/02/10
年少組 リトミック
1月30日(木)
音楽講師による、年少組の【リトミック】がありました♪ 「トントントン ウン!」 友達と手拍子でのリズムあそびや、ピアノに合わせた表現を楽しく経験しました。
音楽講師による、年少組の【リトミック】がありました♪ 「トントントン ウン!」 友達と手拍子でのリズムあそびや、ピアノに合わせた表現を楽しく経験しました。
2020/02/10
成長教育 年中組こどものへや
1月30日(木)
年中組の成長教育 【こどものへや】がありました♪ 園長 三浦瓔子先生の読み聞かせや、生活教育“物の受け渡し”がありました。はさみを安全に受け渡す方法や、「どうぞ」「ありがとう」という言葉や社会性も経験しました。
年長児に優しく折り機を教えて頂き、作品もだいぶ進んできました。次回は、2月13日(木)です!
年中組の成長教育 【こどものへや】がありました♪ 園長 三浦瓔子先生の読み聞かせや、生活教育“物の受け渡し”がありました。はさみを安全に受け渡す方法や、「どうぞ」「ありがとう」という言葉や社会性も経験しました。
年長児に優しく折り機を教えて頂き、作品もだいぶ進んできました。次回は、2月13日(木)です!
2020/02/10
1月 誕生会♪
1月29日(水)
年少~年長組の【1月 誕生会】がありました♪ 学年からは歌、年少組「雪のペンキ屋さん」、年中組「たき火」、年長組「ありがとうの花」をプレゼント。
大型紙芝居では、『つるにょうぼう』のお話を鑑賞しました。機織りの部屋をのぞこうとする瞬間、子ども達から“ダメダメ!!”の声があがりました。子ども達の、まっすぐで素敵な感性が感じられました。
1月生まれの皆さん、おたんじょうびおめでとうございます。
年少~年長組の【1月 誕生会】がありました♪ 学年からは歌、年少組「雪のペンキ屋さん」、年中組「たき火」、年長組「ありがとうの花」をプレゼント。
大型紙芝居では、『つるにょうぼう』のお話を鑑賞しました。機織りの部屋をのぞこうとする瞬間、子ども達から“ダメダメ!!”の声があがりました。子ども達の、まっすぐで素敵な感性が感じられました。
1月生まれの皆さん、おたんじょうびおめでとうございます。
2020/02/10
年長組 大型紙芝居製作♪
1月29日(水)
年長組の子ども達が、卒園記念の【大型紙芝居製作】に取り組んでいます♪ 色分け、塗る範囲などを友達と協力する姿が見られます。来年度に、保育の教材として大切に使わせて頂きます。
どんな作品が完成するのかな? どうぞお楽しみに!
年長組の子ども達が、卒園記念の【大型紙芝居製作】に取り組んでいます♪ 色分け、塗る範囲などを友達と協力する姿が見られます。来年度に、保育の教材として大切に使わせて頂きます。
どんな作品が完成するのかな? どうぞお楽しみに!
2020/02/10
2歳児クラス 鉄棒遊び!
1月29日(水)
2歳児クラスの保育室では、子ども達が鉄棒に挑戦中♪ 指を使ってしっかり握ること、“ブラン ブラン”と、ぶら下がる楽しさ、自分の体をコントロールする力などを経験しています!
2歳児クラスの保育室では、子ども達が鉄棒に挑戦中♪ 指を使ってしっかり握ること、“ブラン ブラン”と、ぶら下がる楽しさ、自分の体をコントロールする力などを経験しています!
2020/02/10
英語で遊ぼう♪
1月28日(火)
講師 ニーナ先生の【英語で遊ぼう】がありました♪ 今月のテーマは、『動物』です。色々な動物になって模倣表現をしたり、英語絵本の読み聞かせに集中して、楽しく過ごしました!
講師 ニーナ先生の【英語で遊ぼう】がありました♪ 今月のテーマは、『動物』です。色々な動物になって模倣表現をしたり、英語絵本の読み聞かせに集中して、楽しく過ごしました!
2020/02/10
2歳児クラス 誕生会がありました♪
1月28日(火)
2歳児クラスの【1月 誕生会】がありました♪
「何歳になりましたか?」 「3歳になりました!」
パネルシアターのお話は、“ダイコン・ニンジン・ゴボウ”です。英語で遊ぼうのインストラクターと一緒に、楽しくお話を聞きました!
最後は、プレゼントを受け取ってニッコリ! 1月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!
2歳児クラスの【1月 誕生会】がありました♪
「何歳になりましたか?」 「3歳になりました!」
パネルシアターのお話は、“ダイコン・ニンジン・ゴボウ”です。英語で遊ぼうのインストラクターと一緒に、楽しくお話を聞きました!
最後は、プレゼントを受け取ってニッコリ! 1月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!
2020/02/10