みどり丘幼稚園

子どもの様子

年中スイミング

年中スイミングは、水中スタート、板キックに取り組んでいます。
足掛けも上手にできるようになりました。
年長に向けて、元気いっぱい取り組んでいます。
グルグル回ろう!
足掛け上手にできるようになったよ。
水中スタートからの板キック
板キック
けのび浮き(フープくぐり)
けのび浮き
2023/03/07

園庭遊び

 暖かい日が多くなり、園庭で遊べる日が増えてきました。それぞれ、自分の好きな遊びを見つけ、元気いっぱい走り回っています。
鬼ごっこ
サッカー
ぽんぽこ山
大縄跳び
うんてい
休憩中らしいです!
2023/03/07

ヒヤシンス

年長さんが水栽培している「ヒヤシンス」。

赤紫の花が咲いた後に、下から茎が伸びてきて、薄ピンクの花が咲いたそうです。花の生命力・力強さを感じます。
2023/02/20

GHバスケットであそぼう

~バスケットボールは5人でゴールにシュートを決めるスポーツ~                     

年長さんは協力をしてチームワーク作りにチャレンジをしています。お友達と手をつないで誰もこけないように走る…難しいけれど、自然と掛け声「1・2 1・2」と力を合わせていました。

パスをつないでゴールまでシュートをする練習では「次は誰がどこに行く!」と話し合いをして順番を決めていました。

相手を思いやること、相談してみんなで自分たちのことを決める事ができる…成長を感じました。

残り少ない回数ですが、様々な場面で友達との関わりを大切にしていきたいです。




年中さんは体幹やジャンプ、ドリブルなど個々の技の習得に頑張っています。
できないことも少しずつしていけば、少しずつできるようになる!急にできることはないから、チャレンジすること、ナイスチャレンジ!を大切に、年長さんに向けて取り組んでいきたいと思います。
アニマルウォーク!
ジャンプ!
アニマルウォーク
1・2 1・2!!
パス!!
パスでつなごう!
2023/02/20

GH木工遊び

GH木工遊びではたくさんの発見がありました!「鳥の巣が落ちていたよ~」どんな風にできているのかな?観察。この鳥はどこで見つけたのでしょう?細いナイロンの紐を何本も組み合わせて作っていました。木の枝だけで作っているのではないのですね。観察をした後はそっと元に合ったところに戻しておきました。
ふと見ると木に軍手が付いていました。「木も寒いやろうから付けてあげてん!」優しいですね。
木の枝をほうきにして、落ち葉をたくさん集めて、工夫して考えてあそぶお友達もいます。
葉っぱの裏に、ツブツブがついていることを発見!「きゃ~!なんだろう」「種かな~~?」
子どもたちのやさしさ、考えてあそぶ様子、想像力、好奇心に触れた活動でした。
鳥の巣が落ちていたよ
木も寒いから軍手をしてあげよう!
木がほうきになったよ!
葉っぱの裏にこんなものが付いていたよ。
2023/02/20

カプラであそぼう

カプラであそぼうがありました。今年度最後のカプラです。
今日は、縦割りのグループに分かれて「キリン」を作ります。
今までに取り組んだ、「橋」「UFO」「おうち」などの総合的な組み合わせで作っていきます。
年長さんは一年間の取り組みの中で小さな子に教える姿がとても頼もしくなりました。年中さんは年長さんを見習って…年少さんは教えてもらいながら、協力して作っていく様子が見られました。
途中で崩れてしまっても「もう一回!」と根気よく取り組むこともできるようになりました。
みんなで作った、たくさんのキリン!!動物園のようでした!
今日はキリンを作ります!
みんなで協力しています!
みんなで完成を喜びました!
お片付けも揃えて入れれるようになりましたね。
2023/02/20

年長児 2月生まれ誕生日会

2月生まれのお誕生会がありました。

年長組は5人のお友達が誕生日を迎えました。

1人のお友だちは残念でしたがお休みでした。

「ありがとうございます。」しっかりとお礼をいいプレゼントをいただきました。

おうちの方からメッセージではおうちのかたから愛情いっぱいのメッセージをいただきました。ありがとうございました。

みんなからの歌のプレゼントは「みんなともだち」です。一緒に過ごしたみんなとの思いでが思い浮かんできて、もうすぐ卒園の季節がやってくることを感じました。

先生からの大型紙芝居のプレゼントは『一寸法師』です。

学びたいと思う気持ち、そして、自分の目標をもってそれに向かってすすんでいく勇気。これから一年生になるみんなに素敵なお話でした。


2月生まれのお友達おめでとうございます!

ごゆっくり見ていってくださいね
おうちの方からのメッセージ
歌のプレゼント♪
一寸法師がおおきくなりました!
2023/02/17

年中組 2月生まれ誕生日会

2月生まれのお誕生会がありました。

年中組は14人のお友達が誕生日を迎えました。

嬉しくて笑顔いっぱいで名前を言うことができました!

おうちの方からおおきくなったことのメッセージは14人のおうちの方からのお話で様々なエピソードをお伺いすることができました。ありがとうございました。

みんなからの歌のプレゼントは「線路は続くよどこまでも」です。線路が続いていく希望のつまった歌声でした。

先生からの大型紙芝居のプレゼントは『一寸法師』!!小さくても果敢に川や鬼に立ち向かっていく勇気を感じました。

2月生まれのお友達おめでとうございます!

お誕生日おめでとうございます!
おうちの方からのメッセージ
歌のプレゼント♪
一寸法師
2023/02/17

年少組 2月生まれ誕生日会

2月生まれのお誕生会がありました。

年少組は2人のお友達が誕生日を迎えました。

元気に自分の名前をいうことができるようになりました!

おうちの方からおおきくなったことのメッセージはおうちでの様子がわかる心温まるメッセージでした。ありがとうございました。

みんなからの歌のプレゼントは「春よ来い」です。

春を待つやさしい気持ちの歌声で歌えました。

先生からの大型紙芝居のプレゼントは『一寸法師』!!鬼に食べられた一寸法師が鬼のおなかをチクチクしたところが面白かったです。2月生まれのお友達おめでとうございます!

お誕生日おめでとうございます!
おうちの方からのメッセージ
一寸法師のお話
これからも元気に大きくなりましょうね。
2023/02/17

年長組 みんなで挑戦した絵画コンクール

一年間でたくさんの絵を描きました。

描いていくにつれて、想像すること・色を考えること・塗りこむ姿勢…いろいろな表現する力を培うことができました。
そして、コンクールにも挑戦しました。

「みどりの絵コンクール」すいれん
「こども二科展」金魚:入選2名
「全国教育美術展」金魚:特選1名 入選7名 佳作1名
「空飛ぶクルマ絵画コンクール」空飛ぶクルマ:入選1名

入選しました。おめでとう!

空飛ぶクルマは大阪府・関西万博に向けて「空飛ぶクルマのある未来」をテーマに絵画作品の申し込みがありました。総数7666作品(小学生以下の部)中、8名の入選作品の中にえらばれました。将来、みんなの描いた空飛ぶクルマが日常の乗り物になっているかもしれませんね!
みんなの素晴らしい表現!これからもこころいっぱい描いていきましょう!
おめでとう!
すいれんの様子はどんなかな?
じっくり見てみよう
描いてみよう
たくさん想像できましたね
しっかり塗り込みもできています
2023/02/14

「ソニー幼児教育支援プログラム」チャレンジ賞受賞!

「科学する心」を育む取り組みとして『ソニー教育財団』が実施している「ソニー教育支援プログラム」に保育実践論文:テーマ「ふしぎなたね?ひらけ~たね!」~にんじん・だいこん・ごぼうになった!~で応募しました。

「にんじん・だいこん・ごぼう」のおはなしを下に食育活動から創作ミニオペレッタでも皆様にご覧いただき、好き嫌いをなくそうというねらいが楽しく展開されました。

参考までに・・・

ソニー教育財団 幼児教育支援プログラム審査委員会より抜粋していますので御一読下さい。

 

貴園は、2歳児の心の育ちから実践を深め、研究に取り組まれています。野菜と種の色への疑問を受け止め試しを支援したり、匂いや感触を味わう姿を逃さずとらえたり、2歳児には難しい作業の意味を丁寧に伝えたり、表現遊びや食育につなげたりと、様々な試みをされています。そうした工夫の中で、子どもたちがそれぞれの興味・関心に応じて、豊かに心を動かしている様子も読み取れました。こうした経験は、発達とともに理解や新たな発見へとつながっていくものと考えます。「余韻」はまさに子どもたちの生命力をも想像させる視点でした。

 次年度も、貴園の特徴を活かした創意工夫ある「科学する心」の保育実践を応募いただけることを楽しみにしております。貴園の益々のご発展を祈念いたします。

 

この評価をもって更に、子どもの主体性や感性、発想、意欲を活かしたユニークで新規性のある保育活動を基に「科学する心」を育てていきたいと思います。

               2歳児研究スタッフ一同

いろいろな種があるね!
種を植えよう!
採れた~!!洗ったら「あら?白い」
2023/02/08

2歳児スイミング

年少に向けて、1月末からアームヘルパーを外してスイミングに取り組んでいます。

プールサイドをもってカニ歩きしたり、バランスをとって反対側まで歩行し、慎重にバランスを取りながら、時には顔をつけながら楽しく取り組んでいます。

最後はアームヘルパーをつけて浮いたり、バタ足したり、上を向いて浮いたりそれぞれ楽しみました。
カニ歩き
プカプカ浮いて遊んだよ
2023/02/06

年少 GHスイミング

年少GH水イングでは、赤い台を使って、ジャンプしたり、水中スタートしたり、元気いっぱい遊びました。

顔付けも上手にできるようになってきています。

大人気の滑り台もして楽しみました。
ビート板もってジャ~ンプ!!
元気にジャ~ンプ!!
滑り台の後は、フープくぐりをするよ。
2023/02/06

年長児「自然科学教室」

2月2日(木)川西生き物研究会、環境省 環境カウンセラー、一庫公園管理事務所 所長 牛尾 巧 先生を講師にお迎えし、年長児の「自然科学教室」がありました。 みんなで「手のひらを太陽に」を歌いました。「みみず・けら・あめんぼ・とんぼ・かえる・みつばち・すずめ・いなご・かげろう」たくさんのいきものが出てきました。そのいきもののことを詳しく教えていただきました。あめんぼについては、❝針金あめんぼ❞の実験をしました。「どのように浮くのかな?」「風を当てると動いていくね!」と考えながら取り組むことができました。 続いて、太陽の光と虹について、❝虹コップ❞を作りました。秘密のシートを穴に貼って、覗いてみると…「わぁ~すごい!!虹が見えた~!!」七つの光のお話や友達と協力をして作ることができました。 これからもいろいろなことに興味をもって、体験すること、発見する喜びを感じていきましょうね。
今日はよろしくお願いします
こんなに長いミミズがいるんですよ!
あめんぼ、浮いた!!
覗いてみたら虹が見えた!!
友達と協力して…
2023/02/03

鬼は外!福は内!!

1月31日みんなで『豆まき』をしました!!❝節分❞のおはなし、ひいらぎやいわしの❝魔除け❞のおはなしを聞きました。みんなの心の中には悪い鬼はいないかな??そうすると…。どこからともなく、鬼が!!! 「大変!!みんなで、やっつけろ~!!」「鬼は~外!福は~内!!」元気いっぱい、鬼に向かって豆をまきました。「痛い痛い~!!」「豆のにおいは嫌いだよぉ~」豆を投げられた鬼たちは、お山の方へ逃げていきました。みんなの心の中も鬼がいなくなりましたね。 一年、健康に健やかに過ごせますように。
あ!鬼がやってきた~!!
園長先生も一緒に豆まきです。
あ~豆は痛いよぉ…。
無事に鬼退治ができました!
2023/02/01

1月絵画あそび

始業日の≪とんどの会≫で体験したことを絵画で表現しました。
年長組は〝門松〟年中組は〝とんど〟年少組は〝凧揚げ〟を描きました。
お正月の行事にはいろいろな意味があることを知りました。
今日見たものはどんなものかな?
年長組 
デカルコマニー
年中組
年少組
2023/01/24

年長組 1月生まれ誕生日会

【1月の誕生会】がありました♪
年長組は7人のお友達が誕生日を迎えました。1人のお友達は残念ながらお休みでした。
先生たちは、毎月のおうちの方からのお話を聞くことをとても楽しみにしています。今月もおうちでの様子を知ることができて、とてもうれしい気持ちになりました。
お友達からの歌のプレゼントは「ともだちになるために」です。3月の卒園まで、今まで出会ったたくさんのお友達と、たくさんの思い出を作りましょうね。
先生からのプレゼントは「ねずみの恩返し」です。
ねずみのお母さんが子どものために一生懸命食べ物を運んでいるところが楽しかったです。
1月生まれの皆さん、お誕生日 おめでとうございます!
ごゆっくり見ていってくださいね。
おうちの方からのお祝いメッセージ
子どものために食べ物を運んでいるねずみさん。
2023/01/23

年中組 1月生まれ誕生日会

【1月の誕生会】がありました♪
年中組は11人のお友達が誕生日を迎えました。
おうちの方からのお祝いメッセージをみんな真剣に聞いていました。
お友達からの歌のプレゼントは「手のひらをたいように」を歌いました。太陽の光に手を向けてみると手が温かくなるね。私たちの心も温かくなる歌声でした。
先生からのプレゼントは「ねずみの恩返し」です。
ライオンの先生が寝ている場面楽しかったです。
1月生まれの皆さん、お誕生日 おめでとうございます!
おめでとうございます。
おとうさん、おかあさん、一緒にお祝いありがとう♪
寝ているライオンの頭の上に…!!
2023/01/23

年少組 1月生まれ誕生日会

【1月の誕生会】がありました♪年少組は10人のお友達が誕生日を迎えました。1人のお友達は残念ながらお休みでした。おうちの人から、大きくなったところをお話してもらい、いろいろな成長を感じました。 お友達からの歌のプレゼントは「雪のペンキ屋さん」。かわいいペンキ屋さんになって歌っていました。 先生からのプレゼントは「ねずみの恩返し」です。 ライオンに助けてもらったねずみのお母さんが今度はライオンを助けるお話でした。ライオンの先生が楽しかったです。 1月生まれの皆さん、お誕生日 おめでとうございます!
おめでとうございます
おうちのひとからのお話
網をカリカリカリ!!
2023/01/23

とんどの会

園長先生から、伝統行事「とんど焼き」の意味や、全てに感謝の気持ちを大切にして生きること等の大事なお話がありました。お正月、歳神様をお迎えした門松も用意されています。 ご家庭でご用意頂いた書き初めや絵画を、竹にさして、無病息災と健やかなご成長を祈ってとんど焼きが始まりました♪ パチパチと書き初めが燃える音、火の温かさなどを感じながら、お願いが叶いますように…神様にお空にお願いをしました。とんどの周りでは、先生やみどり会会長様、Gの会のお父さんが凧揚げ、天まで高く上がるかな~みんなで応援して、お正月あそびを楽しみました。
燃えてきました
凧揚げ大会です♪
天までとどけ~~♪
2023/01/12
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84