みどり丘幼稚園

子どもの様子

年少~年長児 カプラで遊ぼう♪

テーマ 『UFOを作ろう!』

10/14(水)
〇インストラクター 筧先生の年少~年長児の【カプラで遊ぼう】がありました! 異年齢合同のグループになって、協力・協働・学び合いながら、取り組む姿が見られました。

〇UFOから発展して、カニ、カエル、ウサギなどの作品が出来上がり、遊戯室全体に楽しいイメージの世界が広がりました!
2020/10/21

2歳児 カプラで遊ぼう♪

テーマ『自分のお家を作ってみよう』

10/14(水)
 2歳児クラスでの【カプラで遊ぼう】では、並べたり積み上げたりしながら、楽しい創作活動に取り組みました♪ 感覚の成長に伴い、平面から立体へ、立体から図形へ…、と展開する姿が見られました! 
2020/10/21

英語であそぼう!①

外国の文化を知ろう!

10/13(火)
〇年少~年長児の【英語で遊ぼう】では、外国人講師アイコ先生のハロウィンパーティーがありました♪ 各学年のテーマをもとに仮装した衣装では、それぞれイメージした素敵なデザインが表現されています! 

〇遊戯室の会場から出てきた子ども達は、「見て見て!」と嬉しそうにお菓子を見せてくれました♪ イングリッシュ・ワールドの先生方、ありがとうございました!
2020/10/21

英語で遊ぼう②

バスの中でも、ハロウィンパーティー

10/13(火)
〇2歳児クラスの【英語で遊ぼう】では、自分達で製作した衣装で仮装し、楽しいハロウィンパーティーがありました♪ 英語講師と一緒に、『Trick or Treat!』

〇今日は、仮装して降園♪ 三つ編みも自分で作り、上手に蝶々結びが出来ました。バスの中も、友達とお互いに衣装を眺めながら盛り上がっていました。

 
2020/10/21

年少~年長児 園外保育①

樹齢1,000年 勇気と感動のシンボルツリー

10/12(月)

○年少~年長児の【園外保育】では、野間の大けやきを社会見学しました♪ 能勢の郷土を学び、天然記念物に実際に触れ、赤とんぼを見つけたり、ビオトープの植物を観察したり、体験して感じる躍動的な活動となりました。


○園長 三浦瓔子先生からは、大けやきやアオバズクのお話があり、子ども達は目の前に広がる自然への畏敬を感じながら、真剣な表情で聞き入っていました♪


○3密を避けるため、通園バス3台の5往復、そして現地での安全確保として運転手さん2名が常時現地で待機して頂き、幼稚園一丸となって、子ども達の教育活動に臨みました。地域の皆様のご理解ご協力もあり、健康で安全、そして有意義な時間を過ごすことが出来たことに、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
2020/10/13

年少~年長児 園外保育②

大阪みどりの百選

○大けやきの実際の大きさを確かめてみよう! 園長 三浦瓔子先生や運転手さん、そしてクラスの皆で手をつないでみました♪ やっと、一周つながったね! そのまま伝承遊びが始まるなど、子ども達は日常の遊びがいつでもどこでもイメージされているようです。


○大阪みどりの百選に選ばれているだけあって、壮大な自然の中でエネルギーをパワーチャージ! 子ども達は、てっぺんが見えないくらい大きな木を見上げては、「ふくろうさん、いるかな?」「トトロの木だよ!」などなど、楽しいつぶやきが聞かれ、想像を超える大けやきに圧倒されていました♪
2020/10/13

年少~年長児 園外保育③

大けやきのお社

〇お社の厨子が開帳されており、中には『ふくろう』が鎮座していました。子ども達は「わ!ふくろうさんだ!」と、大喜びの様子♪ 園長 三浦瓔子先生は、子ども達の健やかなご成長を御祈願されていました。


〇子ども達は、園長先生に教えて頂いた【二拍二礼一拍】という拝礼作法で、それぞれの願いや思いを胸に、ふくろうさんにお伝えする姿が見られました。
2020/10/13

年少~年長児 園外保育④

アオバズク

〇園長 三浦瓔子先生から、《アオバズク》の写真を記念に頂きました♪ 子ども達は、『見て見て! アオバズクの写真だよ!』と、宝物のように大切にリュックになおす姿が見られました。大人になっても、自然と共存する豊かな心を持ち続けてほしいと願います。

〇帰園後、子ども達は【大けやき】の絵を描きました。着眼点や観察してきたポイント、興味の中心点は、個々の感性によって表現が違います。画用紙からはみ出そうなくらい、大きくて伸びやかな木が描かれました。
2020/10/13

通園バスの避難訓練

安全で、速やかに!

10/12(月)
 園外保育の後、園に到着した子ども達から順番に、【通園バスの避難訓練】を経験しました。運転手さんや添乗の先生と一緒に、避難時の約束や予測される場面を皆で話し合いました。これからも、日常における安全意識の培いを大切にしていきたいと思います。
2020/10/13

2歳児 園外保育

自然アスレチック ふくろうの森

10/12(月)
〇2歳児の園外保育では、【ふくろうの森】へ行きました♪ 大きな栗やドングリが実り、子ども達は豊かな自然の中でゆったりと過ごしました。


〇斜面や階段の上り下りも、体幹がしっかりと成長し、足取りも力強い姿が見られました。
2020/10/13

年長児 こどものへや

成長教育 【文化教育 「東西南北」】

10/8(木)
〇園長 三浦瓔子先生の【文化教育】では、方位「東西南北」のお話がありました。自分の体を使って、「東西南北」の仕組みを経験したり、実際に方位磁石を見て「東西南北」という地球の磁場を学びました。


〇科学実験では、《静電気って、なぁに?》。摩擦や電気について、楽しい科学実験がありました♪
2020/10/12

アオバズク

「ホゥ~、ホゥ~!

10/8(木)
〇預かり保育GHの年長児と年中児が、ふくろうの【アオバズク】を製作しました。 子ども達は、廊下に展示されたこの作品の前を通るたびに、「ホゥ~、ホゥ~!」とアオバズクに変身! 
〇園庭では、手作りゴールを使った【サッカー】が展開されています。年長児の瞬発力やゲーム展開の素早さに、心身の成長を感じます!
2020/10/12

2歳児 絵画指導

10/7(木)
〇園長 三浦瓔子先生の【科学する心を育む・絵画指導】がありました♪ 今月のテーマは、『もみじ』です。ふくろうの森に生育している『もみじ』を飾り、歌『もみじ』を歌いました。


〇ハンドペインティングとクレパスで描いた、可愛らしい表現が出来ました。
2020/10/08

年少~年長児 10月の誕生会

10/7(水)
〇年少~年長児の【10月 誕生会】がありました♪ 園長 三浦瓔子先生からプレゼントを頂いたり、各学年の先生からお祝いメッセージや大型紙芝居のお話がありました。


〇歌のプレゼントは、年少児「おんまはみんな」、年中児「山の音楽家」、年長児「歌えバンバン」でした。
 10月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!
2020/10/08

「大けやき」って、どんな木?

10/7(水)
〇年少~年長児の園外保育では【野間の大けやき】に行き、能勢の郷土文化を経験します。園内廊下には、『大けやき』や『ふくろうのアオバズク』について掲示し、日常における子ども達の教育環境を大切にしています。
2020/10/08

年少~年長児 英語で遊ぼう

10/6(火)
〇外国人講師 アイコ先生による、年少~年長児の【英語で遊ぼう】がありました♪ アルファベットカードを使ったゲームや、英語の歌でダンスをしながら、英語に親しみました!
2020/10/08

2歳児 10月の誕生会 & 英語であそぼう

10/6(火)
〇2歳児クラスの、【10月 誕生会・英語で遊ぼう】がありました♪ パネルシアターのお話「3匹のこぶた」では、ブタさんの数を英語で数えました。
 10月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!
2020/10/08

ラグビーで遊ぼう

10/5(月)
〇インストラクターによる、年中児・年長児・小学生の【ラグビーで遊ぼう】がありました♪ 各学年ごとのレッスンや、先生 VS 子ども達の試合も展開されました! 小学生、強い!
2020/10/08

戸外あそびの様子

感覚教育 【分類・比較】



10/5(月)
〇大型ブロックの後ろ側の空間に、集めたどんぐりを分類する子ども達♪ 「大きい」「小さい」「同じくらい」…と、声を出しながら一つひとつ丁寧に比較しています。




〇自然物が教えてくれた《言葉の育み》や《感覚の育み(→数学的頭脳の育成)》など、豊かな環境の中で培われています。
2020/10/07

どんぐり 見ぃつけた

自然と共存 「リスさんと一緒に♪」

10/5(月)
〇少しずつ、紅葉が始まってきた園舎周りの山々。子ども達は、実りの秋を感じ、自然に感謝しながら遊びに取り入れています。


〇『ぽんぽこ山』の木の根元に、子ども達が集まって何かに夢中になっています。尋ねてみると…?
「あ、これ? これは、リスさんのご飯を集めてあげてるんだよ!」
 自然と共存する子ども達の優しさや、環境に広く視野をもつことが出来た社会性の育みが感じられました。
2020/10/07
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84